著者一覧
目次 + クリックで目次を表示
-------------------------------------------------------------------------
特集に際して
-------------------------------------------------------------------------
小川順(京都大学 大学院農学研究科 教授)
新井洋由(東京大学 大学院薬学系研究科 教授)
植田和光(京都大学 大学院農学研究科,物質-細胞統合システム拠点 教授)
-------------------------------------------------------------------------
オメガ3脂肪酸の栄養化学
Nutritional Functions of Omega-3 Fatty Acids
-------------------------------------------------------------------------
永尾晃治(佐賀大学 農学部 生命機能科学科 食品栄養化学分野 准教授)
本稿では,オメガ3脂肪酸の栄養・健康機能,とくに生活習慣病・メタボリックシンドロームに対する予防・改善作用に関して,動物実験の結果からヒトでの臨床試験の成果にわたって紹介しつつ,その作用機序について現時点で分子栄養学的に明らかにされていることを解説したい。またオメガ3脂肪酸の機能性を,今後より有効に活用するための可能性についても考察したい。
【目次】
1. はじめに
2. オメガ3脂肪酸の栄養・健康機能
3. オメガ3脂肪酸の作用機序に関する分子栄養学的理解
3.1 糖・脂質代謝制御に関与する分子機構
3.2 オメガ3脂肪酸の栄養・健康機能における分子機構
4. オメガ3脂肪酸の可能性
4.1 オメガ3-ドコサペンタエン酸(DPA)の可能性
4.2 オメガ3脂肪酸含有構造脂質の可能性
5. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
オメガ3脂肪酸の代謝と炎症の制御
Omega-3 Polyunsaturated Fatty Acid Metabolism and the Regulation of Inflammation
-------------------------------------------------------------------------
有田誠(東京大学 大学院薬学系研究科 准教授)
最近,エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などのオメガ3脂肪酸に由来する抗炎症性代謝物が見いだされ,注目されている。レゾルビンやプロテクチンと呼ばれるこれらの活性代謝物は,オメガ3脂肪酸の健康増進機能に積極的に寄与している可能性がある。
【目次】
1. はじめに
2. オメガ3脂肪酸の抗炎症作用について
3. オメガ3脂肪酸の代謝と機能
4. オメガ3脂肪酸代謝のメタボローム解析システムの確立と応用
5. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
オメガ3脂肪酸の食品への応用
Application of Omega-3 Fatty Acids to Foods
-------------------------------------------------------------------------
河島 洋(サントリーウエルネス(株) 健康科学研究所 課長)
オメガ3脂肪酸がさまざまな機能を持つことは広く知られており,日本だけでなく世界各国でその摂取が推奨されている。ここでは,オメガ3脂肪酸の特長を生かした食品への応用について述べ,特に他の機能性成分との組み合わせについて紹介する。
【目次】
1. はじめに
2. 栄養素としてのオメガ3脂肪酸
2.1 さまざまな栄養機能
2.2 世界各国における摂取の基準値
3. 食品への応用
3.1 オメガ3脂肪酸の食品中での過酸化
3.2 オメガ3脂肪酸の生体中での過酸化
3.3 オメガ3脂肪酸と機能性成分の組み合わせ
4. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
海洋性微生物資源を活用するオメガ3脂肪酸素材の生産
Production of Omega-3 Fatty Acids by Marine Microorganisms
-------------------------------------------------------------------------
林雅弘(宮崎大学 農学部 海洋生物環境学科 准教授)
オメガ3脂肪酸を生産し,高い増殖性や脂質蓄積性を示すことから産業利用が各方面で検討されているラビリンチュラ類について,これまでに筆者らが行ってきた脂質素材生産について紹介する。ラビリンチュラ類の中でもスラウストキトリッドを中心に,有用株の探索方法,培養特性および脂質特性,形質転換系の開発等について詳述する。
【目次】
1. はじめに
2. 有用株の探索
3. 培養特性・脂質特性
4. 形質転換系の開発
5. オメガ3脂肪酸以外の脂質素材生産
6. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
オメガ3脂肪酸含有油脂の微生物による生産と変換
Production and Transformation of Omega-3 Fatty Acid-containing Lipids by Microorganisms
-------------------------------------------------------------------------
櫻谷英治(京都大学 大学院農学研究科 助教)
岸野重信(京都大学 大学院農学研究科 助教)
安藤晃規(京都大学 生理化学研究ユニット 特定助教)
新井洋由(東京大学 大学院薬学系研究科 教授)
植田和光(京都大学 大学院農学研究科,物質-細胞統合システム拠点 教授)
小川順(京都大学 大学院農学研究科 教授)
【目次】
1. はじめに
2. M.alpina 1S-4 の油脂発酵生産能力
3. 野生株と誘導変異株によるオメガ3脂肪酸(ω3 PUFA)含油油脂の生産
3.1 培養条件検討によるω3 PUFA 生産
3.2 誘導変異株によるω3 PUFA 生産
4. 油脂の菌体外脂質生産
5. M.alpina 1S-4 の分子育種によるω3PUFA 生産
5.1 M.alpina 1S-4 の形質転換系の開発
5.2 PUFA 生合成に関わる酵素遺伝子
5.3 EPA 含有油脂生産
5.4 ω3ETA 含有油脂生産
5.5 ω3DPA 含有油脂生産
6. ω3 PUFA 代謝のメタボローム解析と代謝物生産
7. 腸内細菌におけるPUFA 代謝
8. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
BIO R&D
-------------------------------------------------------------------------
低分子ペプチドの血管機能改善作用
Improvement of Vascular Functions by Small Peptides
-------------------------------------------------------------------------
福田俊彦(九州大学大学院 生物資源環境科学府 生命機能科学専攻 食料化学工学講座)
松井利郎(九州大学大学院 農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座 教授)
ペプチド(特に,ジ・トリなどの低分子ペプチド)は抗高血圧的に作用する食品成分であることが明らかになりつつある。本稿では,抵抗性を介して血圧を決定する臓器である血管に着目し,血管弛緩を誘導するペプチドとそのメカニズムについて最新知見を交えて紹介する。
【目次】
1. はじめに
2. ペプチドの生体調節機能
3. 血管弛緩とペプチド
3.1 内皮と血管弛緩ペプチド
3.2 平滑筋と血管弛緩ペプチド
4. 内皮非依存性弛緩ペプチドの作用:L型Ca2+ チャンネルブロック作用
5. 内皮非依存性弛緩ペプチドの作用:Ca2+ シグナル系遮断作用
6. ペプチド科学の今後
7. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
バクテリオファージ尾部吸着分子を利用した細菌検出法
Bacteria Detection using Adsorption Protein of Tailed Phages
-------------------------------------------------------------------------
内山淳平(高知大学 教育研究部 医療学系 助教)
内山(竹村)伊代(高知大学医学部附属病院 検査部 臨床検査技師)
渡辺茂(高知大学 教育研究部 総合科学系 教授)
大畑雅典(高知大学 教育研究部 医療学系 教授)
松崎茂展(高知大学 教育研究部 医療学系 准教授)
我が国において細菌検査を取り巻く状況は大きく変化している。現在,迅速・簡便・高精度・安価な細菌検査法の改良・開発が急務となっている。その可能性の一つに「バクテリオファージ尾部吸着タンパク質を利用した細菌検出法」がある。本報では,本技術に関して筆者らの知見を含めて概説する。
【目次】
1. 今,細菌検査に求められているもの
2. 細菌検査法の現状と開発
3. ファージと尾部吸着タンパク質
4. ファージ尾部吸着タンパク質を利用した細菌検出法
5. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
BIO BUSINESS
-------------------------------------------------------------------------
DDS の将来予想と市場展望
Marketing Outlook and Forecast for DDS
-------------------------------------------------------------------------
保地毅彦(Astellas US Technologies, Inc. Product and Process Technology Assistant Director)
迫和博(アステラス製薬 製剤研究所 所長)
【目次】
1. はじめに
2. 抗体医薬品
3. ワクチン医薬品
4. 核酸医薬品
5. おわりに
関連商品
脳機能改善食品素材の開発と応用
価格(税込): 68,200 円
食品機能性成分の吸収・代謝・作用機序
価格(税込): 90,200 円