カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

月刊BIOINDUSTRY 2025年4月号

  • NEW

こちらは雑誌版(紙媒体)の商品注文ページです。

※月刊BIOINDUSTRYは現在紙媒体の「雑誌版」と電子媒体の「DL版」の2プランにて販売しております。
→DL版(税込5,500円)をお求めの方は 電子書籍専用販売サイト「CMCeBook」 よりご注文ください。DL版のご注文はコチラ(別サイトに移動します)

商品コード:
I2504
発行日:
2025年4月12日
体裁:
B5判
ISSNコード:
0910-6545
価格(税込):
6,050
ポイント: 55 Pt
関連カテゴリ:
新刊・近刊
雑誌・定期刊行物
雑誌・定期刊行物 > 月刊バイオインダストリー

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

キーワード:

ケロジェン/再生可能資源/海洋生分解性プラスチック/オンデマンド分解型/スイッチ機能/水質汚染/カオリン/ドロマイト/温湿度管理/脱化石燃料化/エアコンの省エネ指標COP/心拍変動計測/情動モニタリング/パラキシレン/PET/非可食性バイオマス

著者一覧

今村和也 高知大学
恩田歩武 高知大学
日野彰大 (国研)産業技術総合研究所
狩野直樹 新潟大学
舩谷俊平 山梨大学
津村徳道 千葉大学
仲亀誠司 神奈川工科大学

目次 +   クリックで目次を表示

-----------------------------------------------------------------------

BIO R&D

-----------------------------------------------------------------------

糖類からギ酸をつくる光触媒
Photocatalyst for Conversion of Saccharides to Formic Acid

【目次】
1 身の回りのほとんどの物質は化石資源から作られる
2 バイオマスは再生可能で持続的に利用できる資源である
3 なぜバイオマスからギ酸をつくりたいのか
4 バイオマスからギ酸をつくる
5 光触媒を使うと太陽光エネルギーを化学反応に利用できる
6 光触媒の駆動メカニズム
7 光触媒を使ったグルコースからギ酸への変換反応
8 酸化セリウムを光触媒として使用したグルコースからギ酸への光触媒反応
9 展望

-----------------------------------------------------------------------

生分解性プラスチックの分解タイミングを光で制御
Development of a Method to Control the Timing of Degradation of Biodegradable Plastics by Light

【目次】
1 はじめに
2 海洋生分解性プラスチックを取り巻く最近の情勢と研究動向
3 光に応答する「オンデマンド分解型」生分解性プラスチック
4 おわりに

-----------------------------------------------------------------------

セラミック膜を用いた重金属除去および油水分離法の開発
Development of the Removal Method of Heavy Metals and Saparation Method of Oil‒Water

【目次】
1 緒言
2 実験手法
2.1 材料と試薬
2.2 セラミック膜の作製,コンディショニング
2.3 特性評価
2.4 金属イオンの除去における膜の性能評価
2.5 フッ化物コーティング膜の作製
2.6  フッ化物コーティング膜を用いた油水分離実験
3 結果と考察
3.1 原料の特性評価
3.2 ドロマイトの含有量が膜特性に与える影響
3.3 焼結時間が膜特性に与える影響
3.4 焼結温度が膜特性に与える影響
3.5  金属イオンの除去における膜の性能とメカニズム
3.6 油水分離における膜の性能とメカニズム
4 まとめ

-----------------------------------------------------------------------

家庭用エアコンを簡易改造した空気熱・地中熱ハイブリッドエアコンの開発
Energy‒Saving Geothermal Air Conditioner made by Modifying a Household Air Conditioner

【目次】
1 バイオテクノロジー関連分野の製品製造における空調機器省エネ化の意義
2 エアコンの仕組みと地中熱利用の意義
3 新型空気熱・地中熱ハイブリッドエアコン
4 1D-CAEによる予備的性能評価
5 空気熱・地中熱ハイブリッドエアコンの性能評価
6 まとめ

-----------------------------------------------------------------------

肌カラー画像からの色素成分分離技術とそのストレス推定への応用
Separation Technique of Pigment Components from Skin Color Images and its Application to Stress Estimation

【目次】
1 5バンドカメラを用いた非接触心拍計測法(初期の従来法)
1.1 撮影環境
1.2 関心領域の決定
1.3 信号取得と前処理
1.4 時間軸の独立成分分析
1.5 ピーク検出
1.6 精度検証
1.7 心拍変動スペクトログラム
2 RGBカメラを用いた色素成分分離に基づく非接触心拍計測法(我々の方法)
2.1 色素成分分離手法
2.2 空間軸の独立成分分析
2.3 顔画像に対する色素成分分離
2.4 脈波検出方法
3 実験(RGBカメラを用いた我々の方法の有効性の検証)
3.1 実験手法
3.2 実験結果
3.3 考察
4 情動(感情)のモニタリング
4.1 実験
4.2 実験結果
4.3 まとめと今後の課題

-----------------------------------------------------------------------

地球温暖化抑制のためのバイオマス資源からのテレフタル酸の製造
Production of Terephthalic acid from Biomass to alleviate Global Warming

【目次】
1 はじめに
2 バイオマス資源の輸送用燃料や化学製品への利用
3 テレフタル酸を利用した高分子化合物
4 石油から生産されるテレフタル酸の製造法
5 環境配慮型PET
6 まとめ

-----------------------------------------------------------------------

BIO BUSINESS

-----------------------------------------------------------------------

香料工業

【目次】

1 需給動向
2 輸出入動向
3 安全問題への対応
4 メーカー動向
5 製品開発動向

-----------------------------------------------------------------------
産業用酵素工業

【目次】
1 酵素の市場概況
2 産業用酵素の市場
3 メーカー動向

-----------------------------------------------------------------------

BIO PRODUCTS

-----------------------------------------------------------------------

D-グルコサミン(D-Glucosamine)
D-キシロース(D-Xylose)

月刊BIOINDUSTRY 年間購読(12冊)

価格(税込): 66,000 円

バイオマスのガス化技術動向

価格(税込): 60,500 円

医療工学研究の最前線

価格(税込): 77,000 円

プラスチック海洋問題と対応策

価格(税込): 88,000 円