著者一覧
,
目次 + クリックで目次を表示
-------------------------------------------------------------------------
【特集】一次構造制御技術
-------------------------------------------------------------------------
ラジカル重合における立体制御
Stereocontrol in Radical Polymerization
-------------------------------------------------------------------------
岡本佳男 名古屋大学大学院
磯部豊 名古屋大学大学院
高分子の立体規則性はその物性と密接な関係があり,その制御技術の確立は高性
能,高機能材料の創製につながる。本稿では,ルイス酸を用いた種々の(メタ)
アクリルアミド誘導体のラジカル重合の立体制御法を中心に紹介する。
【目次】
1. はじめに
2. N—イソプロピルアクリルアミド(NIPAM)
3. アクリルアミド (AM)およびN,N—ジメチルアクリルアミド (DMAM)
4. メタクリルアミド誘導体
5. 光学活性モノマー
6. 立体規則性と分子量/分子量分布の同時制御
7. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
リビング配位重合による炭化水素系ポリマー の 精密構造制御
Precise Control of Hydrocarbon Polymers by Living Coordination
Polymerization
-------------------------------------------------------------------------
塩野毅 東京工業大学
メタロセン触媒の発見に触発されて展開されてきた均ー系のオレフィン重合触媒,
いわゆるシングルサイト触媒の研究は,これまで困難と考えられてきたオレフィ
ン,ブタジェン,スチレンなど炭化水素系モノマーの立体特異的リビング重合に
実を結びつつある。本稿では,配位重合触媒の最近の進歩について,リビング重
合に焦点を当て解説する。
【目次】
1. はじめに
2. オレフィンのリビング重合
2.1 α-オレフィン
2.2 エチレン
3. 共役モノマーの立体特異的リビング重合
4. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
重縮合系高分子の分子量,分子量分布の精密制御
Precise Control of Molecular Weight and Its Distribution in
Polycondensation
-------------------------------------------------------------------------
芝崎祐二 東京工業大学大学院
上田充 東京工業大学大学院
Carothersが一連の縮合系高分子の開発を行い,その重合理論を確立してから1世
紀近くが経過しようとしている。その間,連鎖重合ではリビング重合の発見に始
まり,種々の重合技術の確立がなされ,高分子の一次構造の制御,なかでも分子
呈と分子呈分布の制御が比較的容易に達成されるようになった。この連鎖重合に
おける重合制御技術の概念を逐次重合に取り入れようという動きが静かに広がり
つつある。 本稿では,逐次重合における分子量, 分子量分布の制御の歴史的背
景,および最近の重合制御技術開発の動向について解説する。
【目次】
1. はじめに
2. 連鎖的逐次重合の幕開け
3. 単分散ポリアミドの合成
4. その他の連鎖的逐次重合
4.1 ポリエーテルの合成
4.2 ポリエーテルスルホンの合成
4.3 ポリエーテルケトンの合成
4.4 ポリエステルの合成
4.5 ブロック共重合体の合成
5. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
酵素および酵素モデル触媒を用いる芳香族化合物の酸化重合
Oxidative Polymerization of Aromatic Compounds Using Enzyme and Its Model
Catalysts
-------------------------------------------------------------------------
小林四郎 京都大学
宇山浩 京都大学
酵素および酵素モデル錯体を用いるフェノール類の酸化重合を概説する。フェノ
ール類の酵素触媒重合により,ホルマリンを含まない真のフェノール樹脂が合成
された。また,酵素およびそのモデル錯体の触媒機能を生かして,人工漆,反応
性ポリフェノール,ポリフェノール微粒子,高性能スーパーエンプラが開発され
た。
【目次】
1. はじめに
2. フェノール類の酵素触媒重合
3. 機能性ポリフェノールの酵素合成
4. 人工漆の開発
5. 酵素モデル錯体を用いるフェノール類の酸化重合
6. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
Material Report R&D
-------------------------------------------------------------------------
ラマン分光法による機能性セラミックスの評価
Application of Raman Spectroscopy to Characterization for Advanced
Ceramics
-------------------------------------------------------------------------
長田実 東京工業大学
垣花飼人 東京工業大学
ラマン分光法は,物質の構造,反応,励起状態などを研究する強力な武器として,
赤外分光とともに化学分野では古くから用いられてきた評価手法である。ラマン
分光法による評価といえばこれまで基礎研究が中心であったが,近年の測定系の
進歩や数々の先進材料への適用を契機に,ラマン分光法の応用展開が広がりつつ
ある。 本稿では,われわれのグループによる機能性セラミックス材料における研
究例を取り上げ,ラマン分光法による機能材料の応用について紹介する。特に,
相評価あるいは特性評価という観点から,ラマン分光法を使うと何が有用な情報と
なるのかを例解する。
【目次】
1. はじめに
2. ラマン分光法の特徴
3. 相同定と相評価
4. 結晶の面方位と強誘電ドメイン構造の評価
5. 材料内の応力分布の測定
6. 局所構造と置換サイトの評価
7. キャリア結合モードによる電気的特性評価
8. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
光空気二次電池の開発―自然エネルギーを吸収して充放電する次世代電池の実現
へ向けて―
A Photo-rechargeable Metal Hydride / Air Battery
-------------------------------------------------------------------------
阿久戸敬治 日本電信電話(株)
光空気二次電池は,空気中の酸素をエネルギー源とした放電と光エネルギーによ
る充電とを特徴とした電池であり,身のまわりの自然エネルギーを吸収して動作,
再生する。本稿では,本電池開発の一環として提案した負極に水素吸蔵合金を用
いた電池系について,その基本構成や原理,課題などを述べるとともに,新型負
極を用いて構成したSrTi03-LaNi3.76Al1.24Hn|KOH|02系電池の光充放電挙動の概
要を紹介する。
【目次】
1. はじめに
2. 光空気二次電池の概要
2.1 基本構成
2.2 光充電の原理
3. 水素吸蔵合金負極系電池における光充放電機能の実現
3.1 電池構成と測定系
3.2 光充放電機能実現への課題
3.3 金属水素化物の解離(自己放電)抑制
3.4 光充電を実現するエネルギーレベルの形成
3.5 SrTi03-LaNi3.76Al1.24Hn|KOH|02系電池の光充放電挙動
4. 今後の展開と課題
-------------------------------------------------------------------------
連載 新い機能材料としての繊維(2)
-------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------
高感性繊維―断面形状を考え る
Aesthetic Fibers -Modified Cross Section
-------------------------------------------------------------------------
村瀬繁満 東京農工大学
快適な衣料用合成繊維を提供するための手段の一つとして,種々の断面形状が検
討されてきた。マイクロメートルあるいはサブマイクロメートルオーダーで形状
を制御された各種異型断面繊維や超極細繊維について,その製造方法や形状に由
来する特徴など,代表的な製品例をあげて紹介する。またこれらは衣料用のみな
らず各種用途に展開されている。
【目次】
1.マイクロメートルオーダーでの制御
2. サブマイクロメートルオーダーでの制御
【特集】一次構造制御技術
-------------------------------------------------------------------------
ラジカル重合における立体制御
Stereocontrol in Radical Polymerization
-------------------------------------------------------------------------
岡本佳男 名古屋大学大学院
磯部豊 名古屋大学大学院
高分子の立体規則性はその物性と密接な関係があり,その制御技術の確立は高性
能,高機能材料の創製につながる。本稿では,ルイス酸を用いた種々の(メタ)
アクリルアミド誘導体のラジカル重合の立体制御法を中心に紹介する。
【目次】
1. はじめに
2. N—イソプロピルアクリルアミド(NIPAM)
3. アクリルアミド (AM)およびN,N—ジメチルアクリルアミド (DMAM)
4. メタクリルアミド誘導体
5. 光学活性モノマー
6. 立体規則性と分子量/分子量分布の同時制御
7. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
リビング配位重合による炭化水素系ポリマー の 精密構造制御
Precise Control of Hydrocarbon Polymers by Living Coordination
Polymerization
-------------------------------------------------------------------------
塩野毅 東京工業大学
メタロセン触媒の発見に触発されて展開されてきた均ー系のオレフィン重合触媒,
いわゆるシングルサイト触媒の研究は,これまで困難と考えられてきたオレフィ
ン,ブタジェン,スチレンなど炭化水素系モノマーの立体特異的リビング重合に
実を結びつつある。本稿では,配位重合触媒の最近の進歩について,リビング重
合に焦点を当て解説する。
【目次】
1. はじめに
2. オレフィンのリビング重合
2.1 α-オレフィン
2.2 エチレン
3. 共役モノマーの立体特異的リビング重合
4. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
重縮合系高分子の分子量,分子量分布の精密制御
Precise Control of Molecular Weight and Its Distribution in
Polycondensation
-------------------------------------------------------------------------
芝崎祐二 東京工業大学大学院
上田充 東京工業大学大学院
Carothersが一連の縮合系高分子の開発を行い,その重合理論を確立してから1世
紀近くが経過しようとしている。その間,連鎖重合ではリビング重合の発見に始
まり,種々の重合技術の確立がなされ,高分子の一次構造の制御,なかでも分子
呈と分子呈分布の制御が比較的容易に達成されるようになった。この連鎖重合に
おける重合制御技術の概念を逐次重合に取り入れようという動きが静かに広がり
つつある。 本稿では,逐次重合における分子量, 分子量分布の制御の歴史的背
景,および最近の重合制御技術開発の動向について解説する。
【目次】
1. はじめに
2. 連鎖的逐次重合の幕開け
3. 単分散ポリアミドの合成
4. その他の連鎖的逐次重合
4.1 ポリエーテルの合成
4.2 ポリエーテルスルホンの合成
4.3 ポリエーテルケトンの合成
4.4 ポリエステルの合成
4.5 ブロック共重合体の合成
5. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
酵素および酵素モデル触媒を用いる芳香族化合物の酸化重合
Oxidative Polymerization of Aromatic Compounds Using Enzyme and Its Model
Catalysts
-------------------------------------------------------------------------
小林四郎 京都大学
宇山浩 京都大学
酵素および酵素モデル錯体を用いるフェノール類の酸化重合を概説する。フェノ
ール類の酵素触媒重合により,ホルマリンを含まない真のフェノール樹脂が合成
された。また,酵素およびそのモデル錯体の触媒機能を生かして,人工漆,反応
性ポリフェノール,ポリフェノール微粒子,高性能スーパーエンプラが開発され
た。
【目次】
1. はじめに
2. フェノール類の酵素触媒重合
3. 機能性ポリフェノールの酵素合成
4. 人工漆の開発
5. 酵素モデル錯体を用いるフェノール類の酸化重合
6. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
Material Report R&D
-------------------------------------------------------------------------
ラマン分光法による機能性セラミックスの評価
Application of Raman Spectroscopy to Characterization for Advanced
Ceramics
-------------------------------------------------------------------------
長田実 東京工業大学
垣花飼人 東京工業大学
ラマン分光法は,物質の構造,反応,励起状態などを研究する強力な武器として,
赤外分光とともに化学分野では古くから用いられてきた評価手法である。ラマン
分光法による評価といえばこれまで基礎研究が中心であったが,近年の測定系の
進歩や数々の先進材料への適用を契機に,ラマン分光法の応用展開が広がりつつ
ある。 本稿では,われわれのグループによる機能性セラミックス材料における研
究例を取り上げ,ラマン分光法による機能材料の応用について紹介する。特に,
相評価あるいは特性評価という観点から,ラマン分光法を使うと何が有用な情報と
なるのかを例解する。
【目次】
1. はじめに
2. ラマン分光法の特徴
3. 相同定と相評価
4. 結晶の面方位と強誘電ドメイン構造の評価
5. 材料内の応力分布の測定
6. 局所構造と置換サイトの評価
7. キャリア結合モードによる電気的特性評価
8. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
光空気二次電池の開発―自然エネルギーを吸収して充放電する次世代電池の実現
へ向けて―
A Photo-rechargeable Metal Hydride / Air Battery
-------------------------------------------------------------------------
阿久戸敬治 日本電信電話(株)
光空気二次電池は,空気中の酸素をエネルギー源とした放電と光エネルギーによ
る充電とを特徴とした電池であり,身のまわりの自然エネルギーを吸収して動作,
再生する。本稿では,本電池開発の一環として提案した負極に水素吸蔵合金を用
いた電池系について,その基本構成や原理,課題などを述べるとともに,新型負
極を用いて構成したSrTi03-LaNi3.76Al1.24Hn|KOH|02系電池の光充放電挙動の概
要を紹介する。
【目次】
1. はじめに
2. 光空気二次電池の概要
2.1 基本構成
2.2 光充電の原理
3. 水素吸蔵合金負極系電池における光充放電機能の実現
3.1 電池構成と測定系
3.2 光充放電機能実現への課題
3.3 金属水素化物の解離(自己放電)抑制
3.4 光充電を実現するエネルギーレベルの形成
3.5 SrTi03-LaNi3.76Al1.24Hn|KOH|02系電池の光充放電挙動
4. 今後の展開と課題
-------------------------------------------------------------------------
連載 新い機能材料としての繊維(2)
-------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------
高感性繊維―断面形状を考え る
Aesthetic Fibers -Modified Cross Section
-------------------------------------------------------------------------
村瀬繁満 東京農工大学
快適な衣料用合成繊維を提供するための手段の一つとして,種々の断面形状が検
討されてきた。マイクロメートルあるいはサブマイクロメートルオーダーで形状
を制御された各種異型断面繊維や超極細繊維について,その製造方法や形状に由
来する特徴など,代表的な製品例をあげて紹介する。またこれらは衣料用のみな
らず各種用途に展開されている。
【目次】
1.マイクロメートルオーダーでの制御
2. サブマイクロメートルオーダーでの制御