著者一覧
目次 + クリックで目次を表示
-------------------------------------------------------------------------
総論―多彩なテルペン類とその画期的な抽出法
Various Terpenoids and its Innovative Extraction Method
-------------------------------------------------------------------------
大平辰朗((独)森林総合研究所 バイオマス化学研究領域 樹木抽出成分研究室 室長)
テルペン類は植物をはじめ,微生物,昆虫などに広く存在している。これまでに見いだ
された種類も豊富にあり,また機能も抗菌性,殺虫性,除草活性,リラックス効果,消臭
活性など多機能である。そのため産業として利用が可能なものも多い。テルペン類は精油
として原料から抽出されることが多いが,利用を考慮とした減圧式マイクロ波水蒸気蒸留
法などの省エネルギー的な抽出法も開発されている。
【目次】
1. はじめに
2. テルペン類の生合成と分類
2.1 テルペン類の生合成経路(メバロン酸経路)
2.2 テルペン類の分類
3. 画期的な精油採取法―減圧式マイクロ波水蒸気蒸留法
4. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
抗菌アロマテラピー
Anti-infectious Aromatherapy
-------------------------------------------------------------------------
井上重治(帝京大学医真菌研究センター 非常勤講師)
感染症を予防,治療する抗菌アロマテラピーは,精油を薬のように用いる点で通常のア
ロマと異なり化学療法に近いが,自然治癒力を重視する点では異なる。精油の抗菌活性は
モノテルペン系では主要成分の官能基に依存する。抗菌成分は非選択的,非イオン性界面
活性剤としての性格を有し,一定の閾値以上に菌体に吸着するとATP 産生を抑制して抗
菌力を示すが,呼吸阻害で発生する活性酸素の役割が大きい。精油は他の抗菌剤と異なり気
体でも抗菌活性を示す。精油を用いた臨床効果と現代医療における存在価値を概説した。
【目次】
1. はじめに
2. 精油成分
3. 精油の抗菌活性の特徴
4. 細菌と真菌に対する精油と精油成分の抗菌活性
5. 精油の抗菌作用の仕組み
6. 油蒸気の抗菌活性
7. 精油の臨床応用
8. 現代医療で抗菌アロマテラピーが果たす役割
-------------------------------------------------------------------------
アレロケミカルとしてのテルペン
Terpenoids as Allelochemicals
-------------------------------------------------------------------------
藤井義晴
((独)農業環境技術研究所 生物多様性研究領域 上席研究員)
テルペン類のアレロケミカルについて,含まれる植物と活性物質について紹介する。シ
ンメチリンやメソトリオンのように,テルペン類から新しい除草剤が開発されている。ま
た,ストリゴラクトンやカリッキン,イオノン類など,植物ホルモンに匹敵する強い生理
活性物質が発見されており,安全性の高い次世代の農薬の開発が期待される。
【目次】
1. アレロパシーとアレロケミカル
2. モノテルペン類
2. 1 サルビア現象と1,8‒シネオール
2. 2 シネオール類と除草剤シンメチリン
2. 3 クミンアルデヒド
3. ノルセスキテルペン類
3. 1 イオノン類
3. 2 アヌイオノン類
4. セスキテルペン類
4. 1 ヨモギ類に含まれるアルテミシニン類
4. 2 ヒマワリ由来のセスキテルペンラクトン類
4. 3 ストリゴラクトンとカリッキン
4. 4 ベータトリケトンから新たな除草剤の開発
5. ジテルペン
5. 1 イネのアレロケミカルとしてのモミラクトン
5. 2 マキ属植物に含まれるナギラクトンモミラクトン
6. トリテルペン類
7. テルペン類のアレロケミカルの将来展望
-------------------------------------------------------------------------
シロアリにおけるテルペン類の役割
The Role of Terpenoids in Termites
-------------------------------------------------------------------------
大村和香子
((独)森林総合研究所 木材改質研究領域 木材保存研究室 主任研究員)
植物由来テルペン類のうち,シロアリに対して忌避効果や摂食阻害効果のあるテルペン
類について,シロアリの化学物質受容と関係づけて概説する。さらに,シロアリやカミキ
リムシが捕食性のクモ類やアリ類,小動物といった外敵に対して防御物質として代謝する
テルペン類についても,筆者の最近の研究を交えご紹介する。
【目次】
1. はじめに
2. 抗シロアリ作用のあるテルペン類
3. 防衛行動と警報フェロモン
4. その他:オオシマミドリカミキリの防御物質
5. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
抗肥満作用のあるテルペン類
Terpenoids Providing Anti‒obesity
-------------------------------------------------------------------------
光永徹(岐阜大学 応用生物科学部)
サイプレス材精油(CWO)雰囲気下でマウスを高脂肪食餌で飼育すると,体重および
精巣周辺の脂肪組織重量の増加が抑制されるとともに,肝臓および血中のTG 量が減少し
た。また麻酔下ラットを用いてCWO のにおい刺激を行ったところ,交感神経活動が刺激
直後から徐々に増大し,CWO の抗肥満作用は神経活動の活性化によると推測した。
【目次】
1. はじめに
2. CWO の特性と成分
3. CWO を吸入したマウスおよびラットの脂質代謝
4. CWO におい刺激による交感神経活動度の測定
5. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
環境汚染物質浄化作用のあるテルペン類
Terpenoids with a Depuration of Environmental Pollutants
-------------------------------------------------------------------------
大平辰朗
((独)森林総合研究所 バイオマス化学研究領域 樹木抽出成分研究室 室長)
われわれの生活環境中には,二酸化窒素や悪臭成分,酸化促進物質などさまざまな環境
汚染物質が存在しており,健康影響が懸念されている。それらの濃度の低減化策の一環と
して,植物由来のテルペン類を用いた技術がある。テルペン類の中には環境汚染物質を顕
著に除去するものが多く見いだされており,それらを多く含む精油類も見つかっている。
本稿ではそれらの一部を紹介する。
【目次】
1. はじめに
2. オゾンと反応するテルペン類
3. 悪臭,環境汚染物質の除去作用を示すテルペン類
4. ホルムアルデヒドの除去作用を示すテルペン類
5. ディーゼル排ガスの除去作用を示すテルペン類
6. さまざまな要因により引き起こされる酸化を抑制する機能のあるテルペン類
7. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
研究開発情報
Report of Research & Development
-------------------------------------------------------------------------
エーテル系溶剤シクロペンチルメチルエーテル(CPME)によるグリーンケミストリーとプロセス革新への貢献
Contribution of Cyclopentyl Methyl Ether(CPME)to Green Chemistry and Process Innovation
-------------------------------------------------------------------------
渡辺澄(日本ゼオン㈱ 化学品事業部 課長)
シクロペンチルメチルエーテル(CPME)は,従来から汎用されているエーテル系溶剤
にはない7 つの特長を有し,それらの代替として開発された世界初・日本発の高機能エー
テル系プロセス溶剤である。本稿では,CPME の7 つの特長に基づくグリーンケミスト
リーを志向した最新の活用例とプロセス革新例について概説する。
【目次】
1. はじめに
2. CPME の7 つの特長とGC への貢献
3. CPME 中での有機合成反応
3. 1 クロスカップリング反応での活用
3. 2 求核付加反応などでの活用
4. プロセス革新
4. 1 エルマン不斉アミン合成
4. 2 ピンナー反応
4. 3 ジホスゲンを用いる環化反応
5. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
連載講座 高活性安定化添加剤の創造と開発をめざして
chap. 1 酸素の功罪と自動酸化
-------------------------------------------------------------------------
自動酸化を構成する素反応
Elementary Reactions Constituting Autoxidation
-------------------------------------------------------------------------
大勝靖一(工学院大学名誉教授)
第1 回では動力学に基づく素反応と反応物に基づく素反応とを区別して自動酸化を説明
した。今回は特に後者に基づく素反応を詳しく説明する。これを理解しないと真実の自動
酸化は理解できない。そのことが自動酸化の速度論を理解する基礎になり,さらには添加
剤の働きを解明しかつ分子設計するときの基礎となる。自動酸化の速度論を意識した反応
解析に慣れてもらう必要性も説きたいと思う。
1. はじめに
2. 連鎖開始反応
3. 連鎖移動反応
3. 1 主たる連鎖移動反応
3. 2 連鎖分岐反応
(1) R・の反応
(2) ROO・の反応
4. 連鎖停止反応
(1) R・の反応
(2) ROO・の反応
5. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
連載 触媒からみる化学工業の未来(26) CO2 リサイクルとカーボンの固定
-------------------------------------------------------------------------
室井髙城(アイシーラボ 代表;早稲田大学 客員研究員)
化石資源が元凶とされるCO2 の増加には諸説あるが,最悪のシナリオでは2100 年で地
球の平均気温は最大6 ℃近く上昇するとされる。太陽エネルギーの効率的利用法や水素の
安価な製法が見つかるまでの間,限りある化石資源を用いつつCO2 を削減する努力をし
なければならない。CO2 のリサイクルやカーボン固定化は,重要なCO2 削減対策である。
【目次】
1. CO2 リサイクルシステムの確立
2. CO2 とメタンからメタノールまたはDME の合成
3. CO2 と水素からメタノールの合成
4. カーボンの固定
4.1 メタンの熱分解
4.2 ドライリフォーミングとメタノール合成の組み合わせ
5. CO2 によるDME の合成
6. CO2 からCO の合成
7. CO2 リサイクル
8. おわりに
-------------------------------------------------------------------------
ケミカルプロフィル
-------------------------------------------------------------------------
n-ヘキサン
(n-Hexane)
-------------------------------------------------------------------------
【目次】
(1) 概要
(2) 毒性
(3) 製法
(4) 生産
(5) 需要
(6) 価格
-------------------------------------------------------------------------
DL-α-トコフェロール
(DL-α-Tocopherol)
-------------------------------------------------------------------------
【目次】
(1) 概要
(2) 毒性
(3) 製法
(4) 生産
(5) 需要
(6) 価格
-------------------------------------------------------------------------
ニュースダイジェスト
-------------------------------------------------------------------------
海外編
国内編
この商品を買った人はこちらの商品も購入しています。
テルペン利用の新展開
価格(税込): 77,000 円
透明高分子材料の高屈折率化と屈折率制御
価格(税込): 58,300 円
コンビナトリアルサイエンスの展開
価格(税込): 5,720 円
月刊機能材料 2021年9月号
価格(税込): 4,400 円
熱エネルギーの有効活用に向けた蓄熱技術開発
価格(税込): 63,800 円
カルコゲナイド系層状物質の最新研究《普及版》
価格(税込): 4,730 円
月刊ファインケミカル 2023年11月号
価格(税込): 7,700 円
二酸化炭素回収・有効利用の最新動向
価格(税込): 66,000 円