キーワード:
概論/塩ビ用可塑剤・安定剤/酸化防止剤/HALS/UVA/核剤/帯電防止剤/滑剤/発泡剤/市場編(生産・メーカー・価格・需要)可塑剤/安定剤/酸化防止剤/光安定剤/難燃剤/防曇剤/核剤/帯電防止剤/耐衝撃強化剤/カップリング剤/相溶化剤/光重合開始剤/抗菌坑カビ剤
刊行にあたって
プラスチックは, 軽量かつ加工性, 成形性に優れ, 多くの分野で応用されてきた。更に今後もますます利用分野が拡大する傾向にある。新しい用途を開拓するには機能性の付与や成形加工性の改善が必要である。
この目的を達成するために,多くのプラスチック添加剤が開発されている。高寿命化では酸化や光劣化を防ぎ耐久性向上を図る酸化防止剤や光劣化防止剤がある。物性向上では強度や柔軟性や難燃性を高める高分子架橋剤, 可塑剤, 難燃剤がある。さらに摺動性, 導電性, 熱伝導性, 発泡性など新たな機能を持たせる高機能化添加剤がある。
またプラスチック成形加工においては樹脂の粘度調節範囲を広げる粘度調整剤, 結晶化に必要な結晶核剤や生産性を高める離型剤などがある。本書はプラスチック添加剤の技術と市場をまとめ, 添加剤メーカーや樹脂メーカーの方々に最新の情報を提供することを目的とした。技術編は各分野の第一線でご活躍中の方々にご執筆いただいた。市場編は弊社で統計資料や各種記事を収集し,さらに関連メーカーの方々にご教示いただきまとめた。
本書がプラスチック添加剤やプラスチックおよびプラスチック加工関連の方々のお役に立てれば幸甚に存じます。
著者一覧
田中友基 (株)ADEKA
三寺太朗 (株)ADEKA
大手良之 BASF ジャパン(株)
根岸由典 (株)ADEKA
神本哲男 (株)ADEKA
川本尚史 (株)ADEKA
服部真範 三洋化成工業(株)
指田和幸 理研ビタミン(株)
重松広信 三協化成(株)
シーエムシー出版 編集部
目次 + クリックで目次を表示
第1章 プラスチック用添加剤概論 (An Overview of Function of Polymer Additives)
1 はじめに
2 プラスチック用添加剤の種類
3 プラスチック機能維持剤
3.1 フェノール系酸化防止剤
3.2 ホスファイト系安定剤
3.3 イオウ系長期熱安定剤
3.4 HALS (Hindered Amine Light Stabilizer)
3.5 紫外線吸収剤 (UVA : Ultraviolet Absorber)
3.6 塩ビ用安定剤
4 プラスチック機能付与剤
4.1 難燃剤
4.2 帯電防止剤
4.3 造核剤・透明化剤
4.4 塩ビ用可塑剤
4.5 滑剤
[安定化]
第2章 塩ビ用可塑剤 (Plasticizer for Poly (Vinyl Chloride))
1 はじめに
2 可塑剤の特徴
3 可塑剤の作用機構
4 可塑剤の安全性・衛生性
4.1 日本における可塑剤の規制状況
4.2 世界における可塑剤の規制状況
5 代表的な可塑剤
5.1 フタル酸エステル類
5.2 脂肪族二塩基酸エステル類
5.3 その他のポリエステル類
5.4 トリメリット酸/ピロメリット酸エステル類
5.5 エポキシ化植物油
5.6 リン酸エステル類
5.7 その他
6 おわりに
第3章 塩ビ用安定剤 (Stabilizer for Poly vinyl chloride)
1 はじめに
2 PVC 用安定剤とは
2.1 PVC 用安定剤の種類
2.2 PVC 用安定剤の特徴
3 PVC 用安定剤の作用機構
3.1 PVC の劣化
3.2 PVC の安定化
4 PVC 用安定剤の最新動向
5 おわりに
第4章 フェノール系酸化防止剤 (Phenolic Antioxidants)
1 はじめに
2 フェノール系酸化防止剤の歴史
3 フェノール系酸化防止剤の作用メカニズム
4 フェノール系酸化防止剤の使用例
5 フェノール系酸化防止剤の添加濃度
6 フェノール系酸化防止剤の使用上の注意点
7 金属の熱可塑性樹脂への影響とフェノール系酸化防止剤
8 フェノール系酸化防止剤の今後の展望
第5章 リン系酸化防止剤 (Phosphites and Phosphonites)
1 はじめに
2 安定剤の中のリン系酸化防止剤の位置づけ
3 リン系酸化防止剤の作用メカニズム
4 リン系系酸化防止剤の使用例
5 リン系酸化防止剤の使用上の注意点
6 おわりに
第6章 HALS の特徴と安定化 (Characteristics and Stabilizing Activity of Hindered Amine Light Stabilizers)
1 はじめに
2 HALS の作用機構
3 HALS の構造と特徴
3.1 分子量の影響
3.2 N-置換基の影響
4 添加剤との相互作用
5 おわりに
第7章 紫外線吸収剤の役割と特性について (The Role of Ultraviolet Absorbers and Their Features)
1 はじめに
2 紫外線吸収剤市場の動向
3 紫外線吸収剤による光安定化機構について
3.1 紫外線吸収剤に必要な性質
3.2 分子内水素結合をもつ紫外線吸収剤の紫外線無害化機構
4 各種紫外線吸収剤の特徴と構造
4.1 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
4.2 トリアジン系紫外線吸収剤
4.3 ベンゾフェノン系紫外線吸収剤
4.4 その他の紫外線吸収剤
5 トリアジン系紫外線吸収剤の評価データや応用例
5.1 PC 多層押出しシートの表層を想定した紫外線吸収剤の選定
5.2 応用例の紹介
6 現在の地球環境を踏まえた紫外線吸収剤のあり方について
7 おわりに
[機能化]
第8章 核剤・透明化剤 (Nucleating agents and Clarifiers)
1 核剤・透明化剤とは
2 核剤・透明化剤の種類と特徴
3 核剤・透明化剤を利用するメリット
4 核剤・透明化剤の作用機構
5 核剤・透明化剤の代表例
5.1 ポリプロピレン(PP)用核剤・透明化剤
5.2 ポリエチレン(PE)用核剤
5.3 ポリブテン用核剤
5.4 ポリエチレンテレフタレート(PET)用核剤
5.5 ポリ乳酸(PLA)用核剤
5.6 ポリアミド(PA)用核剤
5.7 その他
6 まとめ
第9章 高分子型帯電防止剤の開発と応用 (Developments and Applications of Antistatic Polymer)
1 はじめに
2 帯電防止剤の役割
3 高分子型帯電防止剤(永久帯電防止剤)
4 新規高性能タイプの高分子型帯電防止剤「ペレクトロン」シリーズ
5 今後の展開
第10章 滑剤(Lubricants)
1 はじめに
1.1 滑剤の種類
1.2 滑剤の作用機構、効果
2 滑剤の利用法 ―実用例の紹介―
2.1 ポリ塩化ビニル樹脂
2.1.1 評価配合
2.1.2 評価方法
2.1.3 評価データ
2.2 ポリオレフィン系樹脂
2.2.1 カレンダー加工用滑剤
2.3 スチレン系樹脂
2.4 ポリアミド樹脂
2.4.1 評価配合及び評価条件
3 今後の動向
第11章 発泡剤 (Blowing Agents)
1 はじめに
2 発泡剤の概要
3 化学発泡剤
3.1 有機系発泡剤
3.2 無機系発泡剤
3.3 複合発泡剤
3.4 その他の発泡剤
4 発泡剤マスターバッチ
5 おわりに
【市場編】
第1章 プラスチック添加剤市場概論
1 概要
2 添加剤の需給動向
2.1 可塑剤
2.2 安定剤
2.3 酸化防止剤
2.4 光安定剤
2.5 難燃剤
2.6 造核剤
2.7 帯電防止剤
2.8 導電性付与剤
2.9 カップリング剤
2.10 有機発泡剤
2.11 防曇剤
2.12 光重合開始剤
2.13 相溶化剤
2.14 抗菌・防カビ剤
2.15 耐衝撃強化剤
第2章 可塑剤
1 概要
1.1 フタル酸系
1.2 リン酸系
1.3 アジピン酸系
1.4 ポリエステル系
1.5 エポキシ系
2 需要動向
3 価格動向
4 メーカー動向・製品
5 環境対応と開発動向
第3章 安定剤
1 概要
1.1 金属石けん系安定剤
1.2 有機スズ系安定剤
1.3 鉛系安定剤
1.4 安定化助剤
2 需要動向
3 価格動向
4 メーカー動向
4.1 堺化学工業
4.2 勝田化工
4.3 ADEKA
4.4 水澤化学工業
4.5 日東化成
第4章 酸化防止剤
1 概要
2 需要動向
3 価格動向
4 メーカー動向
第5章 光安定剤
1 概要
2 需給動向
2.1 ベンゾトリアゾール系
2.2 ベンゾフェノン系
2.3 サシリシレート系
2.4 シアノアクリレート系
2.5 HALS
3 価格動向
4 メーカー動向
第6章 難燃剤
1 概要
1.1 臭素系難燃剤
1.2 リン系難燃剤
1.3 無機系難燃剤
1.4 塩素系難燃剤
2 需要動向
2.1 臭素系難燃剤
2.2 リン系難燃剤
2.3 無機系難燃剤
3 価格動向
3.1 臭素系
3.2 リン系
3.3 無機系
4 メーカー動向
5 環境対応
第7章 造核剤
1 概要
2 種類と特徴
3 用途別の造核剤(透明化剤)とメーカー
第8章 帯電防止剤
1 概要
2 需要動向
3 価格動向
4 メーカー動向
第9章 耐衝撃性強化剤
1 概要
2 需要動向
3 価格動向
4 メーカー動向
第10章 カップリング剤
1 概要
2 需要動向
3 価格動向
4 メーカー動向
第11章 相溶化剤(ポリマーアロイ化における相溶化剤)
1 概要
2 需要動向
3 価格動向
4 メーカー動向
第12章 光重合開始剤
1 概要
1.1 光硬化性樹脂と光重合開始剤
1.2 光重合開始剤の分類
1.2.1 ラジカル重合開始剤
1.2.2 カチオン重合開始剤
2 需要動向
3 価格動向
4 メーカー動向
第13章 導電性付与剤
1 概要
2 需要動向
2.1 カーボンブラック
2.2 炭素(カーボン)繊維
3 価格動向
4 メーカー動向
4.1 カーボンブラック
4.2 炭素繊維
第14章 有機発泡剤
1 概要
2 需要動向
3 価格動向
4 メーカー動向
第15章 防曇剤
1 概要
1.1 食品・非食品用防曇フィルム
1.2 農業用防曇フィルム
2 需要動向
3 価格動向
4 メーカー動向
第16章 抗菌・防カビ剤
1 概要
1.1 無機系抗菌剤
1.2 有機系抗菌剤
2 需要動向
3 価格動向
4 国内メーカーの動向
関連商品
高分子添加剤の技術と市場2018
価格(税込): 93,500 円
機能性樹脂コンパウンドの市場2018
価格(税込): 132,000 円
樹脂の溶融混練・押出機と複合材料の最新動向
価格(税込): 94,600 円
ポリマーアロイ・ポリマーブレンド
価格(税込): 58,300 円
ポリマーナノコンポジットの開発と分析技術
価格(税込): 70,400 円
発泡プラスチックの技術と市場 2019
価格(税込): 88,000 円
この商品を買った人はこちらの商品も購入しています。
バイオチップの基礎と応用原理から最新の研究・開発動向まで
価格(税込): 8,800 円
塗料開発の新展開
価格(税込): 68,200 円
月刊ファインケミカル 年間購読(12冊)
価格(税込): 82,500 円
農業ロボットの最前線
価格(税込): 73,700 円
機能性化粧品素材の市場 2009
価格(税込): 71,500 円
月刊機能材料 年間購読(12冊)
価格(税込): 55,000 円
バイオマス発電の技術動向と事業性評価《普及版》
価格(税込): 4,070 円
眠りの科学とスリープテック
価格(税込): 69,300 円