カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

月刊機能材料 2014年10月号

【特集】大気圧低温プラズマ技術開発の新展開

商品コード:
M1410
発行日:
2014年10月5日
体裁:
B5判
ISBNコード:
0286-4835
価格(税込):
4,400
ポイント: 40 Pt
関連カテゴリ:
雑誌・定期刊行物 > 月刊機能材料

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

著者一覧

,

目次 +   クリックで目次を表示

【特集】大気圧低温プラズマ技術開発の新展開
Recent Advances in Atmospheric Pressure Low Temperature Plasma Technology

-------------------------------------------------------------------------

特集にあたって
Introduction

野崎智洋(東京工業大学)

-------------------------------------------------------------------------

大気圧プラズマを用いた電気分解によるプラズマ―液体界面でのナノ粒子合成
Synthesis of Nanoparticles by Plasma‒liquid Interaction Using Atmospheric Plasma Electrolysis

白井 直機(首都大学東京)
杤久保文嘉(首都大学東京)

 水面上に形成される大気圧プラズマは,プラズマ―液体界面で様々な反応場として利用
できる。さらに液体側の反応はプラズマを電極とした電気分解と捉えることができる。こ
れらを利用した金属ナノ粒子の生成とそのサイズ・形状の制御法について,著者らの研究
室で得られた実験結果について紹介する。

1.はじめに
2.実験装置
3.NaCl 溶液を用いたプラズマ電気分解
4.プラズマ電気分解による金属(金・銀)ナノ粒子の生成
5.プラズマ電気分解によるナノ粒子の構造・サイズ制御
6.まとめ

-------------------------------------------------------------------------

産業用プラズマ環境浄化技術の開発
Development of Industrial‒Plasma Environmental Cleanup Technology

大久保雅章(大阪府立大学)

 近年進捗が認められる産業用プラズマ浄化技術に関して,はじめに筆者らが提案する二
種類のプラズマ複合排ガス浄化技術の原理を解説する。次にその原理に基づくPM とNOx
をターゲットとする船舶ディーゼルエンジンおよび小型ボイラのプラズマ排ガス浄化シス
テムに関する開発結果を紹介する。

1.はじめに
2.微粒子・NOx 処理プロセスの原理
2.1 触媒を使用した従来プロセス
2.2 乾式プラズマ複合プロセス
2.3 湿式プラズマ複合プロセス
3.ディーゼルエンジン排ガス処理
3.1 自動車ディーゼルエンジンに対する研究経緯
3.2  船舶ディーゼルエンジンに対する研究動向と実施例
3.2.1 背 景
3.2.2 実験装置ならびに実験方法
3.2.3 実験結果
3.2.4 船舶NOx に関する規制と研究実施例
4.燃焼炉ボイラ排ガス処理
4.1 実験装置
4.2 実験結果
5.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

再生可能電力による温室効果ガスの資源化
Greenhouse Gas Conversion Using Renewable Electricity

野崎智洋(東京工業大学)

 大気圧プラズマと触媒をハイブリッドさせた反応器を用いて,代表的な温室効果ガスで
あるCH4 とCO2 からH2 とCO を低温(約500℃)で製造するプロセスを紹介する。CO2
排出原単位の小さい再生可能エネルギーを化学エネルギーに転換することで,温室効果ガ
ス排出量削減および電力の貯蔵・輸送向上に貢献できる技術として発展が期待できる。

1.はじめに
2.温室効果ガスの資源化
3.プラズマによる反応促進:熱とラジカルの効果
4.メタンのドライリフォーミング
5.実験装置および実験方法
6.実験結果
7.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

大気圧プラズマの表面改質応用― Roll‒to‒Roll への応用について―
Applications of Surface Treatment Using Atmospherics Pressure Plasma
― Development with Roll‒to‒Roll Processing ―

湯浅基和(積水化学工業(株))

 2000 年以降,大気圧プラズマ技術は,FPD(Flat Panel Display)製造工程やフィルム
の表面改質などの工業的利用範囲が拡大されてきた。今後,電子デバイスはフレキシブル
化が加速するが,大気圧プラズマはRoll‒to‒Roll の連続工程には有効な技術として期待さ
れている。

1.はじめに
2.大気圧プラズマの発生原理
3.表面親水化技術
4.印刷技術への応用例
5.プラズマ重合技術
6.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

大気圧プラズマ表面処理技術とその応用
Atmospheric Pressure Plasma Technology and its Application

嶋谷秀諭((株)エア・ウォーター総合開発研究所)
澤田康志((株)エア・ウォーター総合開発研究所)

 大気圧プラズマ表面処理技術は,シンプルなプロセスでありながら非常に高い表面処理
能力を持つドライプロセスである。プラズマガスの種類を選定することで洗浄,親水化,
撥水化など様々な表面処理が可能となる。本稿では,大気圧プラズマの装置構成,洗浄・
表面処理の原理およびその応用事例について詳述する。

1.はじめに
2.大気圧プラズマ表面処理技術
3.表面処理による材料機能化の事例
3.1 フッ素系樹脂材料の接着性改善
3.2 表面の洗浄,アッシング
3.3 撥水化処理
3.4 チューブ形状製品へのプラズマ処理の適用
3.5 粉体への機能性付与
4.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

大気圧プラズマによる高分子表面改質の工業用途事例
The Industrial Use Way Example of The Polymeric Surface Property Modifi cation
by Atmospheric Pressure Plasma

田村 豊(春日電機(株))

 高分子材料への表面処理は,大気中のコロナ放電を利用した処理装置が歴史も古く工業
利用として一般的であるが,処理基材の高機能化・クリーン性要求・塗工剤の脱溶剤化な
ど,従来のコロナ放電処理では満足のいかない事例も見受けられる。ここでは,高分子材
料への放電処理について,基本的事項とガス中プラズマ処理による表面改質の特異性など
について概説する。

1.はじめに
2.コロナ処理装置の一般構成
3.改質原理
4.評価方法と改質度
5.主な用途
6.金属面(導電性フィルム)への処理
7.オレフィン系ポリマーへの処理
7.1 インライン・アウトラインによる違い
7.2 放電面積とブリードアウトの関係
7.3 オレフィン系フィルムへのガス中放電処理
8.ポリエステル系ポリマーへの処理
9.成型品への処理
10.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

Material Report -R&D-

-------------------------------------------------------------------------

セラミックス焼結体のレーザ援用切削加工
Laser‒assisted Cutting of Sintered Ceramics

杉田直彦(東京大学)

 イットリア安定化正方晶ジルコニア多結晶体は高硬度,高靭性を有するセラミックスで
あり,その機械特性および審美性から生体インプラント材料として注目されている。しか
しながら,焼結後のジルコニア・セラミックスは硬脆材料の一つであり,通常は研削が主
な加工方法となる。本稿では,レーザによるアブレーションと加熱を利用した切削加工法
を報告する。

1.緒言
2.提案手法
2.1 Y‒TZP の機械特性
2.2 UV レーザ援用加工法の提案
3.提案手法を用いたY‒TZP の加工実験
3.1 実験系および条件
3.2 加工表面
3.3 比切削抵抗
3.4 工具折損・摩耗
4.考察
5.結論

-------------------------------------------------------------------------

連載 : 最先端科学技術を駆使した新世代大規模植物工場の開設

植物を制御する最先端科学技術

-------------------------------------------------------------------------

植物の体内時計と制御理論

福田弘和(大阪府立大学)

1.はじめに
2.植物の体内時計
3.概日リズムの同期制御
4.細胞集団の数理モデルと制御
5.さいごに

-------------------------------------------------------------------------

最先端の植物育成用LED光源

魯 娜(Philips)

1.はじめに
2.LED による光のレシピとグリーンパワーLED モジュールの開発
3.グリーンパワーLED モジュールの特徴
4.フィールドテストで実証された性能

-------------------------------------------------------------------------

植物における根の形態と機能の科学

大門弘幸(大阪府立大学)

1.はじめに
2.植物の栽培と根
3.根の役割
4.根のかたち

-------------------------------------------------------------------------

機能材料マーケットデータ

フラットパネルディスプレイ用ケミカルスの市場動向
Market Trend of Chemicals for Flat Panel Display

1.はじめに
2.フラットパネルディスプレイ市場
3.液晶ディスプレイ市場
4.プラズマディスプレイパネル市場
5.有機 EL 市場
6.電子ペーパー市場

-------------------------------------------------------------------------

異分野探訪コラム セレンディピティの種 ―第5回―

機械少年が夢見た不老長寿の研究―新しい分子測定方法を用いた唾液検査の開発―

杉本昌弘(慶應義塾大学)

・はじめに
・生化学の新しい流れ
・メタボロームとの出会い
・唾液検査
・今後

月刊機能材料 年間購読(12冊)

価格(税込): 55,000 円