キーワード:
分子シミュレーション/分解反応/抽出技術/食品廃棄物・下水汚泥・廃木材処理・エネルギー/有機塩素化合物/炭化による石油代替エネルギー製造/メタン発酵/プラスチック再生/水熱創製/機器・装置・プラント/自治体
刊行にあたって
<普及版の刊行にあたって>
本書は2012年に『亜臨界水反応による廃棄物処理と資源・エネルギー化《普及版》』として刊行されました。普及版の刊行にあたり、内容は当時のままであり加筆・訂正などの手は加えておりませんので、ご了承ください。
シーエムシー出版 編集部
著者一覧
目次 + クリックで目次を表示
第1章 亜臨界水とは
第2章 分子シミュレーション
1 はじめに
2 分子シミュレーションの基礎
2.1 統計力学に基づく分子シミュレーション
2.2 分子動力学法の概要
3 分子動力学解析の実際
3.1 原子間ポテンシャル
3.2 初期条件と境界条件
3.3 運動方程式の数値解法
3.3.1 粒子の回転に対するオイラーの運動方程式
3.3.2 オイラー角の4元数表示
3.3.3 拘束条件を含む運動方程式
3.3.4 エネルギー極小配置の探索法
4 分子動力学解析により得られる情報
4.1 ポストプロセス
4.1.1 原子構造解析法
4.1.2 モリフィケーション
第1編 【基礎技術】
第1章 分解反応
1 加水分解反応と水への可溶化
2 熱分解反応
第2章 抽出技術
第3章 Synthesis of Biodegradable Plastics Using the Sub-Critical Water Technology Wael Abdelmoez
1 Environment Friendly Plastics
2 The First Novel EDP Synthesized Using the Sub-Critical Water
3 Properties of BSA
4 Synthesis Producers
5 Processing of the PBSA
6 Properties of the PBSA
6.1 Mechanical Properties
6.2 Thermal Properties
7 Microstructure of the PBSA
8 Kinetics and Mechanism of the Synthesis of the PBSA
第2編 【応用編】
第1章 食品廃棄物
1 水産加工廃棄物処理
1.1 魚あらの亜臨界水処理による高速高度資源化
1.1.1 はじめに
1.1.2 魚あらのゼロエミッション型高速高度資源化技術の提案
1.1.3 基礎実験
1.1.4 実プロセスでの検証
1.1.5 実用化の可能性
1.1.6 おわりに
1.2 カニ・エビ殻からのキチン高速高効率生産
1.2.1 提案する方法
1.2.2 亜臨界水を用いたキチンおよび有用物質の生産
1.2.3 亜臨界酸水溶液を用いたキチンの生産
1.3 Converting Scallop and Squid Wastes to Valuable Materials and Energy Resources Using Sub-Critical Water Technology(ホタテのうろ,イカのごろの無害化と資源・エネルギー化) Omid Tavakoli
1.3.1 Squid Entrails and Scallop Viscera Wastes
1.3.2 Zero Emission Approach and Sub-Critical Water Hydrolysis
1.3.3 Experimental Process
1.3.4 Production of Amino Acids and Organic Acids
1.3.5 Recovery of Harmful Metal Ions
1.3.6 Free Fatty Acids and Transesterification
2 亜臨界水処理によるBSE特定危険部位の不活化と高速高効率資源化システムの構築
2.1 はじめに
2.2 牛危険部位及び肉骨粉の不活化(無害化)とゼロエミッション型高速高度資源化技術の提案
2.3 動物実験による異常プリオン不活化の実証
2.4 おわりに
3 廃食用油の再資源化
4 廃棄野菜の減容化と資源・エネルギー化
4.1 序言
4.2 赤キャベツ残渣の亜臨界水処理実験
4.3 ベンチスケールでの赤キャベツ残渣の亜臨界水処理実験
4.4 今後の取り組み
5 おからの再利用
5.1 はじめに
5.2 超臨界・亜臨界水の物性および作用
5.3 実験
5.3.1 実験方法
5.3.2 試料おからの成分・組成
5.4 実験結果と考察
5.4.1 反応器内の状態変化
5.4.2 反応保持時間がおからの分解に与える影響
5.4.3 昇温速度がおからの分解に与える影響
5.4.4 おからの可溶化生成物の組成
5.4.5 セルロース粉末の亜臨界水加水分解
5.5 おわりに
第2章 下水汚泥の資源・エネルギー化
1 はじめに
2 連続式亜臨界水処理装置の試作およびその操作法
3 熱水のみによる消化汚泥の可溶化
4 過酸化水素の添加効果
5 まとめ
第3章 廃木材処理と資源エネルギー化
1 亜臨界水処理による木材のケミカルリサイクル
1.1 はじめに
1.2 木材の成分構成と従来の木材糖化法
1.3 流通式反応装置を用いた木材の亜臨界水・超臨界水処理
1.4 半流通式(半回分式)反応装置を用いた木材の亜臨界水処理
1.5 おわりに
2 Furan Compounds from Carbohydrates Using Sub-Critical Water Feridoun Salak Asghari
2.1 Catalysts in the preparation of 5-HMF and furfural
2.2 Methods of preparation of 5-HMF and furfural
2.3 Decomposition pathways of saccharides in sub-CW,formation of 5-HMF,furfural,and other by-products
2.4 Decomposition of saccharides in sub-CW,application of catalysts
2.4.1 Homogenous acids,effect of initial pH
2.4.2 Heterogeneous acids
2.5 Conclusions
3 セルロースの分解と資源化
3.1 はじめに
3.2 水熱条件下におけるセルロースの分子変換技術
3.2.1 セルロースの非平衡水溶化
3.2.2 非平衡可溶化セルロースの超高速酵素糖化
3.3 超臨界域を含む水熱条件下でのバイオマス関連物質の反応経路・速度論
3.3.1 セルロース
3.3.2 セルロース系糖類の水熱反応特性
3.3.3 ヘミセルロース関連糖類の水熱反応特性
3.4 おわりに
第4章 有機塩素化合物処理
1 有機塩素化合物を含んだ廃棄物の処理
1.1 有機塩素化合物を含んだ廃棄物処理の現状
1.2 亜臨界水を用いた有機塩素化合物を含んだ廃棄物処理の特長
1.3 亜臨界水中における有機塩素化合物の脱塩素反応
1.4 有機塩素化合物を含んだ廃棄物の処理試験
2 ダイオキシン・PCBを含んだ廃棄物の処理
2.1 ダイオキシン類,PCBの性質とその無害化処理法
2.2 亜臨界水を用いるダイオキシン類やPCBの分解
2.3 亜臨界水によるダイオキシン類やPCBの無害化方法の特徴
第5章 バイオマス資源の炭化による石油代替エネルギーの製造
1 はじめに
2 亜臨界水炭化処理の概要
3 酢液(口液)の利用
4 亜臨界水炭化処理に適したバイオマス資源
5 亜臨界水炭化処理条件
6 炭化物に含まれる不純物
7 炭化物の燃焼
8 亜臨界水炭化処理のプラント化
第6章 高速高消化率メタン発酵
1 亜臨界水を前処理とするメタン発酵
1.1 高速高消化率の原理
1.2 酢酸を用いたメタン発酵
1.2.1 メタン発酵の概要
1.2.2 酢酸を投与した場合のメタン発酵の検討
1.2.3 各種有機酸・アミノ酸を投与した場合のメタン発酵の検討
1.3 固定化担体を用いたメタン発酵 徳本勇人
1.3.1 固定化担体を用いたメタン発酵の概要
1.3.2 メタン生成菌の新規固定化評価法
1.3.3 各種固定化担体のスクリーニング
1.3.4 竹炭を用いた高効率メタン発酵
1.4 固定化担体へのメタン生成菌の吸着機構
1.4.1 微生物の固体表面への付着機構
1.4.2 微生物と固体表面間に働く相互作用
1.4.3 メタン発酵菌群を構成する微生物
1.4.4 代表的な微生物の表面性状
1.4.5 固定化微生物によるメタン発酵
2 モルトフィード(ビール粕)によるメタン発酵
2.1 はじめに
2.2 方法
2.2.1 亜臨界水によるモルトフィード可溶化試験
2.2.2 可溶化液のメタン発酵
2.3 結果
2.3.1 モルトフィードの分解・可溶化
2.3.2 可溶化液のメタン発酵
2.4 モルトフィードの可溶化およびメタン発酵のエネルギー収支概要
2.4.1 モルトフィードの可溶化に係わる所要エネルギー
2.4.2 メタン発酵装置に係わる所要エネルギー
3 生ごみ亜臨界水処理 小西正郎 三澤孝史
3.1 生ごみ発生量とメタンガス発酵処理
3.2 生ごみに対する亜臨界水処理の効果
3.2.1 模擬生ごみを用いた場合の亜臨界水処理条件
3.2.2 ジャーファーメンタ装置によるメタン発酵挙動
3.3 スーパー生ごみを用いた亜臨界水処理メタン発酵実証試験
3.4 亜臨界水処理による生ごみの資源化
4 バイオメタンガスバイク
第7章 プラスチックの再生
1 基礎技術
1.1 はじめに
1.2 亜臨界水によるプラスチック再生の特徴
1.3 亜臨界水による不飽和ポリエステル硬化樹脂の分解と再利用
1.4 おわりに
2 FRPの水平リサイクル
2.1 まえがき
2.2 亜臨界水分解によるFRPの水平リサイクル
2.3 亜臨界水分解反応の最適化
2.3.1 360℃における亜臨界水分解反応の検討
2.3.2 スチレン架橋部の熱分解開始温度230℃における亜臨界水分解反応の検討
2.3.3 スチレン-フマル酸共重合体の構造解析
2.4 FRPの亜臨界水分解のベンチスケール実証
2.4.1 亜臨界水分解プロセスのベンチスケール実証実験
2.4.2 無機物分離プロセスのベンチスケール実証実験
2.5 まとめ
第8章 無機材料の水熱創製
1 はじめに
2 ナノチューブ
3 ゼオライトの水熱ホットプレス法による固化体作製
3.1 ゼオライトの水熱固化
3.2 メソポーラスシリカの水熱固化
3.2.1 FSM
3.2.2 MCM
4 まとめ
第3編 【機器・装置・プラント】
第1章 流通式連続反応装置
第2章 プラント
1 はじめに
2 亜臨界水反応による廃棄物処理・リサイクルプラントの要件
2.1 原料変動への対応
2.2 腐食への対応
2.3 閉塞への対応
3 プラントの構成
3.1 廃棄物受入・貯蔵工程
3.2 前処理工程
3.3 原料調合工程
3.4 亜臨界水反応工程
3.4.1 加圧供給設備
3.4.2 加熱設備
3.4.3 反応器
3.4.4 熱回収・冷却設備及び連続排出機構
4 おわりに
第4編 【自治体の取り組み事例】
第1章 大阪府エコタウンプランにおける亜臨界水技術(大阪府環境農林水産部循環型社会推進室)
1 はじめに
2 大阪府エコタウンプラン策定の経緯
3 大阪府エコタウンプランの特徴
4 亜臨界水反応による廃棄物再資源化事業の概要
5 今後の課題と展望
この商品を買った人はこちらの商品も購入しています。
全固体リチウム電池の開発動向と応用展望
価格(税込): 71,500 円
リサイクルバイオテクノロジーの最前線《普及版》
価格(税込): 4,730 円
第二世代バイオ燃料の開発と応用展開 《普及版》
価格(税込): 4,180 円
全固体電池 技術開発実態分析調査報告書
価格(税込): 45,900 円
バイオマス発電の技術動向と事業性評価《普及版》
価格(税込): 4,070 円