著者一覧
市村國宏 東京工業大学 資源化学研究所 教授
(現) 東京理科大学 総合研究所 教授
堀江一之 東京大学 工学系研究科 化学生命工学専攻 教授
(現) 東京農工大学 工学部 有機材料化学科 教授
森野愼也 東京工業大学 資源化学研究所
(現) 白山工業(株) データマーク事業部 開発部
筒井哲夫 九州大学 大学院 総合理工学研究科 教授
和田達夫 理化学研究所 生体高分子物理研究室 副主任研究員
(現) 理化学研究所 超分子化学研究室 主任研究員
城田靖彦 大阪大学 大学院 工学研究科 物質科学専攻 教授
関 隆広 東京工業大学 資源化学研究所 助教授
(現) 名古屋大学 工学研究科 教授
金澤昭彦 東京工業大学 資源化学研究所 高分子材料部門
(現) 山形大学 工学部 機能高分子工学科 助教授
池田富樹 東京工業大学 資源化学研究所 高分子材料部門 教授
高津晴義 大日本インキ化学工業(株) 記録材料技術本部
(現) 大日本インキ化学工業(株) 液晶材料技術本部 本部長
明石量磁郎 富士ゼロックス(株) 基盤技術研究所 研究員
筒井恭治 (株)リコー 化成品技術研究所 第13研究開発室 課長代理研究員
上野 巧 (株)日立製作所 日立研究所 主任研究員
安池 円 東洋インキ製造(株) オフセット事業部 技術部 課長
(現) 東洋インキ製造(株) 筑波研究所 所長
西久保忠臣 神奈川大学 工学部 教授
伊豫昌己 新中村化学工業(株) 研究開発部 主任研究員
渡辺二郎 凸版印刷(株) 総合研究所
(現) 凸版印刷(株) 総合研究所 所長
田上英二郎 (株)ディーメック 常務取締役
(現) (有)シーティティコーポレーション 代表取締役
岡田豊和 住友化学工業(株) メタアクリル・光学製品事業部 主席部員
加藤政雄 東京理科大学 基礎工学部 材料工学科 教授
戒能俊邦 東北大学 反応化学研究所 教授
(現) 東北大学 多元物質科学研究所 教授
矢部 明 物質科学工業技術研究所 主席研究官
五十嵐龍志(現) ウシオ電機(株) 執行役員
(執筆者の所属は,注記以外は1996年当時のものです)
(現) 東京理科大学 総合研究所 教授
堀江一之 東京大学 工学系研究科 化学生命工学専攻 教授
(現) 東京農工大学 工学部 有機材料化学科 教授
森野愼也 東京工業大学 資源化学研究所
(現) 白山工業(株) データマーク事業部 開発部
筒井哲夫 九州大学 大学院 総合理工学研究科 教授
和田達夫 理化学研究所 生体高分子物理研究室 副主任研究員
(現) 理化学研究所 超分子化学研究室 主任研究員
城田靖彦 大阪大学 大学院 工学研究科 物質科学専攻 教授
関 隆広 東京工業大学 資源化学研究所 助教授
(現) 名古屋大学 工学研究科 教授
金澤昭彦 東京工業大学 資源化学研究所 高分子材料部門
(現) 山形大学 工学部 機能高分子工学科 助教授
池田富樹 東京工業大学 資源化学研究所 高分子材料部門 教授
高津晴義 大日本インキ化学工業(株) 記録材料技術本部
(現) 大日本インキ化学工業(株) 液晶材料技術本部 本部長
明石量磁郎 富士ゼロックス(株) 基盤技術研究所 研究員
筒井恭治 (株)リコー 化成品技術研究所 第13研究開発室 課長代理研究員
上野 巧 (株)日立製作所 日立研究所 主任研究員
安池 円 東洋インキ製造(株) オフセット事業部 技術部 課長
(現) 東洋インキ製造(株) 筑波研究所 所長
西久保忠臣 神奈川大学 工学部 教授
伊豫昌己 新中村化学工業(株) 研究開発部 主任研究員
渡辺二郎 凸版印刷(株) 総合研究所
(現) 凸版印刷(株) 総合研究所 所長
田上英二郎 (株)ディーメック 常務取締役
(現) (有)シーティティコーポレーション 代表取締役
岡田豊和 住友化学工業(株) メタアクリル・光学製品事業部 主席部員
加藤政雄 東京理科大学 基礎工学部 材料工学科 教授
戒能俊邦 東北大学 反応化学研究所 教授
(現) 東北大学 多元物質科学研究所 教授
矢部 明 物質科学工業技術研究所 主席研究官
五十嵐龍志(現) ウシオ電機(株) 執行役員
(執筆者の所属は,注記以外は1996年当時のものです)
目次 + クリックで目次を表示
序章 光機能高分子材料の広がり
1.はじめに
2.光の作用と光機能
2.1 光の作用
2.2 光励起過程を含む光機能
2.3 光化学機能
2.4 光学機能
3.高分子構造と光機能
4.展望
【基礎編】
第1章 新たな光技術材料
Ⅰ.フォト・オプト型光制御材料
1.はじめに
2.理論的背景
3.研究の現況
4.最後に
Ⅱ.分子性エレクトロルミネッセンス材料
1.はじめに
2.分子ELの作動原理
2.1 キャリヤの注入から発光まで
2.2 EL発光の効率
2.3 積層型素子構造
3.分子ELに用いる材料
3.1 低分子蒸着色素薄膜系材料
3.2 共役高分子系材料
3.3 主鎖上に広がったπ共役系を持たない高分子系材料
3.4 分子分散高分子系材料
3.5 新しい材料
4.おわりに
Ⅲ.フォトリフラクティブ高分子
1.はじめに
2.フォトリフラクティブ効果の発現機構
3.有機単結晶材料
4.高分子材料
4.1 二次非線形光学特性の付与
4.2 電場配向高分子の開発
4.3 キャラクタリゼーション
4.4 多成分系高分子
5.多成分系材料の特徴
5.1 非晶質高分子の光導電性
5.2 Orientational Enhancement
6.相分離・結晶化
7.モノリシックフォトリフラクティブ材料
7.1 多機能性高分子
7.2 多機能性色素
8.おわりに
第2章 光機能素材
Ⅰ.アモルファス分子材料
1.はじめに
2.新規π電子系分子の設計・合成とガラス形成能
3.分子構造とガラス形成能との相関
4.分子構造とガラス転移温度との相関
5.ガラスからの緩和過程とポリモルフィズム
6.分子性ガラスにおける電荷輸送
7.光・電子デバイスへの応用
Ⅱ.光機能素材「構文州LB膜」
1.はじめに
2.高分子自己組織化膜
2.1 単層自己組織化膜
2.2 交互吸着累積膜
3.分子薄膜評価法の新展開
4.光機能高分子LB膜における最近の動向
4.1 フォトメカニカル効果
4.2 フォトクロミックLB膜
4.3 LB膜中の光反応と液晶配向
4.4 光誘起電子移動
4.5 σ共役系高分子LB膜
5.おわりに
【応用編】
第3章 メソフェーズと光機能
Ⅰ.光機能性液晶材料
1.はじめに
2.電界で光を制御する光機能性液晶材料
3.光で光を制御する光機能性液晶材料
3.1 ドープ系高分子液晶の光応答
3.2 フォトクロミック系高分子液晶の光応答
4.光と電界で光を制御する光機能性液晶材料
4.1 強誘電性液晶の光分極反転
4.2 光応答高分子膜による強誘電性液晶の光駆動
5.まとめ
Ⅱ.高分子分散型液晶
概要
1.はじめに
2.構造
3.電機光学特性
4.直視型ディスプレイへの応用
5.高分子の新しい機能
Ⅲ.高分子液晶系リライタブル記録材料
1.はじめに
2.高分子液晶とは
3.高分子液晶を用いた表示/記録材料
4.高分子液晶を用いたリライタブル記録媒体
4.1 高分子液晶への非メソゲン共重合効果
4.2 リライタブル記録媒体の特性
5.おわりに
Ⅳ.高分子分散型感熱記録材料
1.はじめに
2.光散乱性変化とその機構
3.光散乱性の制御
4.まとめ
第4章 光化学反応と光機能
Ⅰ.超微細加工用フォトレジストの最新動向
1.はじめに
2.レジストの役割
3.リソグラフィの動向とレジスト
3.1 i線フォトリソグラフィ用レジスト
3.2 Deep-UVリソグラフィ用レジスト
3.3 ArFリソグラフィ用レジスト
3.4 電子線リソグラフィ用レジスト
4.ジアゾナフトキノン(DNQ)-ノボラック樹脂系ポジ型フォトレジスト
4.1 高性能ノボラック樹脂
4.2 ジアゾナフトキノン(DNQ)化合物
5.アジド化合物系フォトレジスト
6.化学増幅系レジスト
7.ArFリソグラフィ用レジストと最近の話題
8.まとめ
Ⅱ.可視光重合開始剤
1.はじめに
2.可視光重合開始剤の種類
2.1 分類
2.2 Ⅰステップ型
(1)1分子型
(2)複合型開始剤
(3)一体型
2.3 2ステップ型
(1)潜像型成型
(2)発光色型
3.おわりに
Ⅲ.光硬化性オリゴマーの新展開
1.はじめに
2.アクリル系オリゴマー
2.1 水性光重合用オリゴマー
(1)アニオンタイプ
(2)カチオンタイプ
2.2 液状フォトレジスト用樹脂
(1)有機溶剤現像型
(2)希アルカリ水溶液現像型
(3)水現像型
(4)希酸水溶液現像型
2.3 その他
(1)超分岐ポリエステル骨格を有するメタクリレート(デンドリマー型メタクリレート)
(2)ポリチオフェン骨格を有するメタクリレート(導電性機能を有するメタクリレート)
3.非アクリル系オリゴマー(1)
3.1 ビニルエーテル類
(1)グリシジルビニルエーテルと多塩基酸クロリドとの添加反応物
(2)ビニルエーテルとジヒドロシロキサンとの反応物
(3)ビニルエーテル類縁体
3.2 フラニルシロキサン類
3.3 イソプロペニルフェノキシ誘導体
4.非アクリル系オリゴマー(2)(光-熱硬化型オリゴマー)
5.おわりに
Ⅳ.ホログラム材料・光学素子用高分子材料
1.はじめに
2.ホログラムの分類と記録材料
3.体積位相型ホログラム材料
3.1 光架橋系:重クロム酸ゼラチン(DCG)<湿式タイプ1>
3.2 光架橋系:ポリビニルカルバゾール<湿式タイプ2>
3.3 光重合系:バインダーポリマー/モノマー<湿式タイプ3>(ポラロイド社,DMP-128)
3.4 光重合系:バインダーポリマー/モノマー<乾式タイプ>(デュポン社,Omni Dex)
3.5 可逆タイプのホログラム材料
4.光学素子(HOE)への応用
4.1 自動車用分野への応用
4.2 エレクトロニクス分野への応用
(1)光ピックアップへの応用
(2)スキャナーへの応用
(3)拡散板やスクリーンへの応用
(4)カラーフィルターへの応用
(5)その他
4.3 その他の応用
5.おわりに
Ⅴ.三次元光造形とフォトポリマー
1.はじめに
2.光造形の位置付け(ラピッドプロトタイピングの分類)
3.光造形法の分類
4.光造形装置とその応用の説明
(1)SCSのハードウェア
(2)SCSのソフトウェア
(3)SCS用の樹脂
(4)SCSの応用
5.今後の光造形技術の展開
第5章 光の波動性と光機能
Ⅰ.分子配向制御能を持つ光反応性高分子材料
1.はじめに
2.光反応性高分子膜による液晶の面外配向制御
2.1 コマンドサーフェスによるネマチック液晶の配向制御
2.2 面外配向制御能を持つ光反応性高分子
2.2.1 スピン塗布膜
2.2.2 高分子LB膜
3.偏光光化学による方位配向制御
3.1 高分子膜中での方位配向制御
3.2 高分子薄膜表面による液晶分子の方位配向制御
3.2.1 スピン塗布膜
3.2.2 高分子LB膜
4.高分子光配向を用いる色素配向膜
5.おわりに
Ⅱ.偏光特性高分子フィルム
1.はじめに
2.住友化学の偏光特性高分子フィルムの特徴
3.偏光特性高分子フィルムの現状技術と開発動向
3.1 高輝度化(高コントラスト化)
3.2 視認性向上(反射防止)
3.3 耐久性能
3.4 位相差フィルムによる広視角化
3.5 回析方式による広視角化
4.今後期待される複合化製品
4.1 染料系偏光フィルムをベースとした複合化製品
4.2 OA用途に期待される複合化製品
5.おわりに
Ⅲ.非線形光学高分子とフォトポリマー
1.はじめに
2.光架橋性2次NLOポリマーの研究動向
2.1 (2+2)付加反応型感光基を2次NLOポリマー
2.1.1 ホスト-ゲスト型
2.1.2 機能化型
2.2 ラジカル重合型感光基を有する2次NLOポリマー
2.3 光分解型感光基を有する2次NLOポリマー
3.おわりに
Ⅳ.高分子光学材料
1.はじめに
2.ポリマー導波路
2.1 ポリマー導波路の概要
2.2 ポリマー導波路作成プロセス
2.3 低損失導波路
2.4 耐熱性導波路
2.5 熱光学導波路
2.6 低損失熱光学導波路
2.7 熱光学方向性結合器スイッチ
2.8 内部全反射熱光学導波路素子
3.プラスチック光ファイバ
3.1 プラスチック光ファイバの概要
3.2 広帯域POF
3.2.1 POFの帯域特性
3.2.2 GI型POFの作製
3.2.3 GI型POFの帯域特性
3.3 プラスチック光ファイバの光損失
3.3.1 コア材料の振動吸収
3.3.2 電子遷移吸収
3.3.3 含水による吸収
3.3.4 レイリー散乱
3.3.5 導波路構造の不完全性による散乱
3.3.6 POFの損失要因解析
3.3.7 重水素化POFの特性
3.3.8 フッ素化POF
3.3.9 重水素化フッ素化POF
4.おわりに
第6章 新しい光源と光機能化
Ⅰ.エキシマレーザーによる高分子表面加工
1.はじめに
2.エキシマレーザーアブレーションによる表面加工
2.1 エッチング
2.2 表面改質
2.3 薄膜作製
3.エキシマレーザー誘起表面反応による表面加工
3.1 表面改質
3.2 薄膜作製
4.おわりに
Ⅱ.エキシマランプと高分子
1.はじめに
2.発光原理
3.ランプ特性
3.1 発光スペクトル
3.2 効率
3.3 寿命
4.照射装置形状
5.応用
5.1 プラスチックスの表面改質
5.2 その他の応用
6.まとめ
1.はじめに
2.光の作用と光機能
2.1 光の作用
2.2 光励起過程を含む光機能
2.3 光化学機能
2.4 光学機能
3.高分子構造と光機能
4.展望
【基礎編】
第1章 新たな光技術材料
Ⅰ.フォト・オプト型光制御材料
1.はじめに
2.理論的背景
3.研究の現況
4.最後に
Ⅱ.分子性エレクトロルミネッセンス材料
1.はじめに
2.分子ELの作動原理
2.1 キャリヤの注入から発光まで
2.2 EL発光の効率
2.3 積層型素子構造
3.分子ELに用いる材料
3.1 低分子蒸着色素薄膜系材料
3.2 共役高分子系材料
3.3 主鎖上に広がったπ共役系を持たない高分子系材料
3.4 分子分散高分子系材料
3.5 新しい材料
4.おわりに
Ⅲ.フォトリフラクティブ高分子
1.はじめに
2.フォトリフラクティブ効果の発現機構
3.有機単結晶材料
4.高分子材料
4.1 二次非線形光学特性の付与
4.2 電場配向高分子の開発
4.3 キャラクタリゼーション
4.4 多成分系高分子
5.多成分系材料の特徴
5.1 非晶質高分子の光導電性
5.2 Orientational Enhancement
6.相分離・結晶化
7.モノリシックフォトリフラクティブ材料
7.1 多機能性高分子
7.2 多機能性色素
8.おわりに
第2章 光機能素材
Ⅰ.アモルファス分子材料
1.はじめに
2.新規π電子系分子の設計・合成とガラス形成能
3.分子構造とガラス形成能との相関
4.分子構造とガラス転移温度との相関
5.ガラスからの緩和過程とポリモルフィズム
6.分子性ガラスにおける電荷輸送
7.光・電子デバイスへの応用
Ⅱ.光機能素材「構文州LB膜」
1.はじめに
2.高分子自己組織化膜
2.1 単層自己組織化膜
2.2 交互吸着累積膜
3.分子薄膜評価法の新展開
4.光機能高分子LB膜における最近の動向
4.1 フォトメカニカル効果
4.2 フォトクロミックLB膜
4.3 LB膜中の光反応と液晶配向
4.4 光誘起電子移動
4.5 σ共役系高分子LB膜
5.おわりに
【応用編】
第3章 メソフェーズと光機能
Ⅰ.光機能性液晶材料
1.はじめに
2.電界で光を制御する光機能性液晶材料
3.光で光を制御する光機能性液晶材料
3.1 ドープ系高分子液晶の光応答
3.2 フォトクロミック系高分子液晶の光応答
4.光と電界で光を制御する光機能性液晶材料
4.1 強誘電性液晶の光分極反転
4.2 光応答高分子膜による強誘電性液晶の光駆動
5.まとめ
Ⅱ.高分子分散型液晶
概要
1.はじめに
2.構造
3.電機光学特性
4.直視型ディスプレイへの応用
5.高分子の新しい機能
Ⅲ.高分子液晶系リライタブル記録材料
1.はじめに
2.高分子液晶とは
3.高分子液晶を用いた表示/記録材料
4.高分子液晶を用いたリライタブル記録媒体
4.1 高分子液晶への非メソゲン共重合効果
4.2 リライタブル記録媒体の特性
5.おわりに
Ⅳ.高分子分散型感熱記録材料
1.はじめに
2.光散乱性変化とその機構
3.光散乱性の制御
4.まとめ
第4章 光化学反応と光機能
Ⅰ.超微細加工用フォトレジストの最新動向
1.はじめに
2.レジストの役割
3.リソグラフィの動向とレジスト
3.1 i線フォトリソグラフィ用レジスト
3.2 Deep-UVリソグラフィ用レジスト
3.3 ArFリソグラフィ用レジスト
3.4 電子線リソグラフィ用レジスト
4.ジアゾナフトキノン(DNQ)-ノボラック樹脂系ポジ型フォトレジスト
4.1 高性能ノボラック樹脂
4.2 ジアゾナフトキノン(DNQ)化合物
5.アジド化合物系フォトレジスト
6.化学増幅系レジスト
7.ArFリソグラフィ用レジストと最近の話題
8.まとめ
Ⅱ.可視光重合開始剤
1.はじめに
2.可視光重合開始剤の種類
2.1 分類
2.2 Ⅰステップ型
(1)1分子型
(2)複合型開始剤
(3)一体型
2.3 2ステップ型
(1)潜像型成型
(2)発光色型
3.おわりに
Ⅲ.光硬化性オリゴマーの新展開
1.はじめに
2.アクリル系オリゴマー
2.1 水性光重合用オリゴマー
(1)アニオンタイプ
(2)カチオンタイプ
2.2 液状フォトレジスト用樹脂
(1)有機溶剤現像型
(2)希アルカリ水溶液現像型
(3)水現像型
(4)希酸水溶液現像型
2.3 その他
(1)超分岐ポリエステル骨格を有するメタクリレート(デンドリマー型メタクリレート)
(2)ポリチオフェン骨格を有するメタクリレート(導電性機能を有するメタクリレート)
3.非アクリル系オリゴマー(1)
3.1 ビニルエーテル類
(1)グリシジルビニルエーテルと多塩基酸クロリドとの添加反応物
(2)ビニルエーテルとジヒドロシロキサンとの反応物
(3)ビニルエーテル類縁体
3.2 フラニルシロキサン類
3.3 イソプロペニルフェノキシ誘導体
4.非アクリル系オリゴマー(2)(光-熱硬化型オリゴマー)
5.おわりに
Ⅳ.ホログラム材料・光学素子用高分子材料
1.はじめに
2.ホログラムの分類と記録材料
3.体積位相型ホログラム材料
3.1 光架橋系:重クロム酸ゼラチン(DCG)<湿式タイプ1>
3.2 光架橋系:ポリビニルカルバゾール<湿式タイプ2>
3.3 光重合系:バインダーポリマー/モノマー<湿式タイプ3>(ポラロイド社,DMP-128)
3.4 光重合系:バインダーポリマー/モノマー<乾式タイプ>(デュポン社,Omni Dex)
3.5 可逆タイプのホログラム材料
4.光学素子(HOE)への応用
4.1 自動車用分野への応用
4.2 エレクトロニクス分野への応用
(1)光ピックアップへの応用
(2)スキャナーへの応用
(3)拡散板やスクリーンへの応用
(4)カラーフィルターへの応用
(5)その他
4.3 その他の応用
5.おわりに
Ⅴ.三次元光造形とフォトポリマー
1.はじめに
2.光造形の位置付け(ラピッドプロトタイピングの分類)
3.光造形法の分類
4.光造形装置とその応用の説明
(1)SCSのハードウェア
(2)SCSのソフトウェア
(3)SCS用の樹脂
(4)SCSの応用
5.今後の光造形技術の展開
第5章 光の波動性と光機能
Ⅰ.分子配向制御能を持つ光反応性高分子材料
1.はじめに
2.光反応性高分子膜による液晶の面外配向制御
2.1 コマンドサーフェスによるネマチック液晶の配向制御
2.2 面外配向制御能を持つ光反応性高分子
2.2.1 スピン塗布膜
2.2.2 高分子LB膜
3.偏光光化学による方位配向制御
3.1 高分子膜中での方位配向制御
3.2 高分子薄膜表面による液晶分子の方位配向制御
3.2.1 スピン塗布膜
3.2.2 高分子LB膜
4.高分子光配向を用いる色素配向膜
5.おわりに
Ⅱ.偏光特性高分子フィルム
1.はじめに
2.住友化学の偏光特性高分子フィルムの特徴
3.偏光特性高分子フィルムの現状技術と開発動向
3.1 高輝度化(高コントラスト化)
3.2 視認性向上(反射防止)
3.3 耐久性能
3.4 位相差フィルムによる広視角化
3.5 回析方式による広視角化
4.今後期待される複合化製品
4.1 染料系偏光フィルムをベースとした複合化製品
4.2 OA用途に期待される複合化製品
5.おわりに
Ⅲ.非線形光学高分子とフォトポリマー
1.はじめに
2.光架橋性2次NLOポリマーの研究動向
2.1 (2+2)付加反応型感光基を2次NLOポリマー
2.1.1 ホスト-ゲスト型
2.1.2 機能化型
2.2 ラジカル重合型感光基を有する2次NLOポリマー
2.3 光分解型感光基を有する2次NLOポリマー
3.おわりに
Ⅳ.高分子光学材料
1.はじめに
2.ポリマー導波路
2.1 ポリマー導波路の概要
2.2 ポリマー導波路作成プロセス
2.3 低損失導波路
2.4 耐熱性導波路
2.5 熱光学導波路
2.6 低損失熱光学導波路
2.7 熱光学方向性結合器スイッチ
2.8 内部全反射熱光学導波路素子
3.プラスチック光ファイバ
3.1 プラスチック光ファイバの概要
3.2 広帯域POF
3.2.1 POFの帯域特性
3.2.2 GI型POFの作製
3.2.3 GI型POFの帯域特性
3.3 プラスチック光ファイバの光損失
3.3.1 コア材料の振動吸収
3.3.2 電子遷移吸収
3.3.3 含水による吸収
3.3.4 レイリー散乱
3.3.5 導波路構造の不完全性による散乱
3.3.6 POFの損失要因解析
3.3.7 重水素化POFの特性
3.3.8 フッ素化POF
3.3.9 重水素化フッ素化POF
4.おわりに
第6章 新しい光源と光機能化
Ⅰ.エキシマレーザーによる高分子表面加工
1.はじめに
2.エキシマレーザーアブレーションによる表面加工
2.1 エッチング
2.2 表面改質
2.3 薄膜作製
3.エキシマレーザー誘起表面反応による表面加工
3.1 表面改質
3.2 薄膜作製
4.おわりに
Ⅱ.エキシマランプと高分子
1.はじめに
2.発光原理
3.ランプ特性
3.1 発光スペクトル
3.2 効率
3.3 寿命
4.照射装置形状
5.応用
5.1 プラスチックスの表面改質
5.2 その他の応用
6.まとめ