キーワード:
自動車車体/内外装 /タイヤ/カーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー/軽量化/マルチマテリアル/モノマテリアル/加飾/制振/快適性/接着剤/アルミダイカスト/プラスチック/合成ゴム/ポリプロピレン/自動車用材料別動向/完成車メーカー動向/自動車部材メーカー動向/市場動向
刊行にあたって
自動車産業は,CASE(Connected(コネクティッド),Autonomous/Automated(自動化),Shared(シェアリング),Electric(電動化))と呼ばれる技術革新の時代を迎えるなか,さまざまな要素技術の研究開発が加速している。
カーボンニュートラルを目指した,軽量化対応や加飾などの塗装プロセスの変革,採用材料・生産プロセスにおける環境に配慮した取り組み,制振技術や内装技術などによる走行時や室内空間の快適性の向上,といった自動車車体や自動車内外装を支える技術においても高度化が迫られている。
そこで本書は,自動車車体・内外装を中心とする自動車用材料の技術動向および市場をまとめた。【技術編】では,自動車にかかわる規制動向,軽量化のための技術・金属材料開発,異種材料接着技術,自動車開発におけるプラスチック,モノマテリアル樹脂における課題,タイヤ材料開発,制振技術,内外装における加飾技術について最新技術および最新知見を第一線でご活躍の専門家の方々に執筆いただいた。【市場編】では,自動車用材料の市場概況,材料別動向(材料特性,用途,採用状況,技術・市場動向),完成車メーカー,自動車部材メーカーの動向を収載した。
裾野の広い自動車産業は,近年,メーカー間の垣根を越え協力し合い,100年に一度の大変革期に挑み続けている。本書が自動車産業に携わる多くの方々の一助となれば幸いである。
シーエムシー出版 編集部
著者一覧
安藤 勝 東亞合成㈱
新田 真 リョービ㈱
大庭敏之 大庭塾
進藤涼平 横浜ゴム㈱
小林 豊 山形大学
山口誉夫 群馬大学
桝井捷平 MTO技術研究所
目次 + クリックで目次を表示
第1章 自動車に関わる規制動向と車両の軽量化への技術動向
1 自動車にも真の持続可能性が求められている
1.1 温暖化物質排出規制
1.2 カーボンニュートラルを目指すエネルギー転換
1.3 自動車動力の電動化動向
1.4 次世代型パワートレインとその評価(W2WとLCA)
1.4.1 LCA規制
1.4.2 次世代型パワートレイン
1.4.3 内燃機関(ICE)
1.4.4 電気動力
2 車体軽量化のための材料転換
2.1 異種材料接合技術(マルチマテリアル)
2.2 車両への樹脂材料採用動向
2.3 自動車分野への植物由来材料,バイオ材料の採用
3 自動車のリサイクルの動き
3.1 欧州ELV指令と自動車リサイクル動向
3.1.1 目標リサイクル率
3.1.2 回収・処理システムの確立
3.1.3 使用済み自動車の無償引き取り
3.1.4 ELV指令による自動車のリサイクル材使用義務化
3.2 EUの樹脂に関わる循環型経済
3.3 樹脂以外のリサイクルの動き
4 自動車部材とLCA
4.1 部材採用時におけるLCAデータ(Scope3)活用の可能性
4.2 業界団体の動き,標準化に向けた動き,今後の展望
第2章 異種材料接着の高速化と耐久性向上―瞬間接着剤による接合技術の進化
1 はじめに
2 シアノアクリレート系接着剤の概要
2.1 特徴
2.2 主成分
2.3 改質
2.3.1 硬化速度と製品ライフ
2.3.2 耐衝撃性
2.3.3 耐熱性
2.3.4 耐水性・耐湿熱性
2.3.5 柔軟性
2.3.6 白化現象
2.4 補助剤(プライマー・硬化促進剤)の利用
2.5 新たな機能性付与
3 瞬間接着剤の自動車部品への適用事例
3.1 ウェザーストリップの接着
3.2 ベルトモールの接着
4 シアノアクリレート系接着剤のハイブリッド化による耐久性向上
4.1 シアノアクリレートとアクリル系接着剤
4.2 シアノアクリレートとエポキシ系接着剤
4.3 シアノアクリレートと変成シリコーン系接着剤(ハイブリッド弾性瞬間接着剤)
5 おわりに
第3章 アルミダイカストの最新技術と軽量化への挑戦
1 ダイカストとは
2 ダイカストの市場動向
3 高真空ダイカスト技術
4 品質保証技術(製造監視システム)
5 鋳造解析技術
6 材料技術(高延性アルミニウムダイカスト合金)
7 薄肉・低抜き勾配化技術
8 大型一体成形ダイカスト品(ギガキャスト)
第4章 自動車に求められるカーボンニュートラル,サーキュラーエコノミーの中でのプラスチック
1 はじめに
2 走行時に排出するCO2とエネルギー効率
3 各種自動車のライフサイクルアセスメント
4 サーキュラーエコノミーとプラスチック問題
5 エネルギー効率から見たときの今後の自動車
6 おわりに
第5章 炭素資源循環型合成ゴムの開発とタイヤへの応用
1 はじめに
2 ETB反応と触媒開発
3 ブタジエン,ブタジエンゴム,タイヤ試作
4 ヒルクライムレースへの参戦
5 まとめと今後
第6章 自動車分野におけるモノマテリアル樹脂を目指すポリプロピレンの設計
1 緒言
2 自動車用PPの多様性
2.1 PP自体の多様性
2.2 PPの複合化による多様性
3 PPのモノマテリアル・水平リサイクルに向けた要素技術
3.1 衝撃(Impact)PP
3.2 エラストマー改質(Elastomer modified)PP
3.3 フィラー充填(Filler filled)PP
3.4 GF強化(GF reinforced)PP
4 PPとPEとの相溶化剤
5 結言
第7章 自動車における振動騒音発生と制振技術の最新動向
1 自動車の騒音と制振・防音対策
2 自動車構造での制振性能の数値解析
3 数値解析の応用例
4 波動ブラックホール
第8章 自動車内外装における加飾技術の最新動向
1 はじめに
2 最新の加飾に関連する国際社会の目標,自動車メーカー(産業)の目標
2.1 国際社会の目標
2.2 自動車メーカー(産業)の目標
3 最新および今後の加飾
3.1 塗装・めっき代替(塗装・めっきレス)加飾
3.1.1 加飾フィルム貼合による塗装代替
3.1.2 高外観原着材料によるモールドインカラー(MIC)
3.1.3 インモールド塗装(IMP)
3.2 塗装代替以外の環境対応加飾技術
3.2.1 植物由来材料,植物由来繊維複合材料使用の加飾
3.2.2 軽量化と加飾,マルチマテリアルの加飾
3.2.3 易解体,モノマテリアル化,リサイクル材利用加飾
3.3 高付加価値製品につながるその他の加飾
3.3.1 機能付加加飾
3.3.2 バイオミメティクスと構造色加飾
3.3.3 3Dプリント着色加飾
3.3.4 3D形状品への直接インクジェット
4 自動車内装部品への適用,展開
4.1 各加飾技術の展開状況
4.1.1 フィルム加飾
4.1.2 NSD(Non Skin Decoration)
4.1.3 型内塗装
4.1.4 ソフト表面加飾
4.1.5 繊維複合材加飾
4.1.6 伝統工芸を用いた加飾
4.1.7 間接照明を利用した加飾
4.2 次世代モビリティキャビン
5 自動車外装への適用,展開
5.1 今後の自動車外装部品の代表例
5.2 今後の自動車外装イメージ
6 まとめ(今後の加飾の予想)
7 おわりに
【市場編】
第1章 自動車用材料(車体・内外装)の市場概況
1 自動車メーカーと自動車部品メーカーの動向
2 世界の自動車部品市場
3 世界の主要自動車部品メーカー
4 日本の自動車部品メーカー
第2章 材料別動向
1 鉄鋼・合金
1.1 アルミニウム合金
1.1.1 材料特性
1.1.2 用途
1.1.3 採用状況
1.1.4 技術・市場動向
1.2 マグネシウム合金
1.2.1 材料特性
1.2.2 用途
1.2.3 採用状況
1.2.4 技術・市場動向
1.3 チタン合金
1.3.1 材料特性
1.3.2 用途
1.3.3 採用状況
1.3.4 技術・市場動向
1.4 高張力鋼(ハイテン)
1.4.1 材料特性
1.4.2 用途
1.4.3 採用状況
1.4.4 技術・市場動向
1.5 超高張力鋼(超ハイテン)
1.5.1 材料特性
1.5.2 用途
1.5.3 採用状況
1.5.4 技術・市場動向
2 汎用樹脂
2.1 PE(ポリエチレン樹脂)
2.1.1 材料特性
2.1.2 用途
2.1.3 採用状況
2.1.4 技術・市場動向
2.2 PP(ポリプロピレン樹脂)
2.2.1 材料特性
2.2.2 用途
2.2.3 採用状況
2.2.4 技術・市場動向
2.3 PVC(ポリ塩化ビニル)
2.3.1 材料特性
2.3.2 用途
2.3.3 採用状況
2.3.4 技術・市場動向
2.4 ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂)
2.4.1 材料特性
2.4.2 用途
2.4.3 採用状況
2.4.4 技術・市場動向
2.5 ASA(アクリロニトリルスチレンアクリレート樹脂)
2.5.1 材料特性
2.5.2 用途
2.5.3 採用状況
2.5.4 技術・市場動向
2.6 AES(アクリロニトリル・エチレン-プロピレン-ジエン・スチレン樹脂)
2.6.1 材料特性
2.6.2 用途
2.6.3 採用状況
2.6.4 技術・市場動向
2.7 PMMA(ポリメチルメタクリレート樹脂,ポリメタクリル酸メチル樹脂,アクリル樹脂,アクリル)
2.7.1 材料特性
2.7.2 用途
2.7.3 採用状況
2.7.4 技術・市場動向
2.8 PEN(ポリエチレンナフタレート樹脂)
2.8.1 材料特性
2.8.2 用途
2.8.3 採用状況
2.8.4 技術・市場動向
3 エンジニアリングプラスチック
3.1 PA6(ポリアミド6,6ナイロン,ナイロン6)
3.1.1 材料特性
3.1.2 用途
3.1.3 採用状況
3.1.4 技術・市場動向
3.2 PA66(ポリアミド66,66ナイロン,ナイロン66)
3.2.1 材料特性
3.2.2 用途
3.2.3 採用状況
3.2.4 技術・市場動向
3.3 PC(ポリカーボネート樹脂)
3.3.1 材料特性
3.3.2 用途
3.3.3 採用状況
3.3.4 技術・市場動向
3.4 POM(ポリオキシメチレン樹脂,ポリアセタール樹脂)
3.4.1 材料特性
3.4.2 用途
3.4.3 採用状況
3.4.4 技術・市場動向
3.5 m-PPE(変性ポリフェニレンエーテル)
3.5.1 材料特性
3.5.2 用途
3.5.3 採用状況
3.5.4 技術・市場動向
3.6 PBT(ポリブチレンテレフタレート樹脂)
3.6.1 材料特性
3.6.2 用途
3.6.3 採用状況
3.6.4 技術・市場動向
3.6.4 技術・市場動向
3.7 GF-PET(ガラス繊維強化ポリエチレンテレフタレート樹脂)
3.7.1 材料特性
3.7.2 用途
3.7.3 採用状況
3.7.4 技術・市場動向
4 スーパーエンジニアリングプラスチック
4.1 PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)
4.1.1 材料特性
4.1.2 用途
4.1.3 採用状況
4.1.4 技術・市場動向
4.2 LCP(液晶ポリマー,液晶ポリエステル)
4.2.1 材料特性
4.2.2 用途
4.2.3 採用状況
4.2.4 技術・市場動向
4.3 PEN(ポリエーテルニトリル樹脂)
4.3.1 材料特性
4.3.2 用途
4.3.3 採用状況
4.3.4 技術・市場動向
4.4 SPS(シンジオタクチックポリスチレン樹脂)
4.4.1 材料特性
4.4.2 用途
4.4.3 採用状況
4.4.4 技術・市場動向
4.5 PEEK(ポリエーテルエーテルケトン樹脂)
4.5.1 材料特性
4.5.2 用途
4.5.3 採用状況
4.5.4 技術・市場動向
4.6 PTFE(ポリテトラフルオロエチレン樹脂,四フッ化エチレン,テフロン)
4.6.1 材料特性
4.6.2 用途
4.6.3 採用状況
4.6.4 技術・市場動向
5 熱硬化性樹脂
5.1 EP(エポキシ樹脂,エポキシ)
5.1.1 材料特性
5.1.2 用途
5.1.3 採用状況
5.1.4 技術市場動向
5.2 PF(フェノール樹脂,フェノール-ホルムアルデヒド樹脂,ベークライト,石炭酸樹脂)
5.2.1 材料特性
5.2.2 用途
5.2.3 採用状況
5.2.4 技術・市場動向
5.3 MF(メラミンホルムアルデヒド樹脂,メラミン樹脂)
5.3.1 材料特性
5.3.2 用途
5.3.3 採用状況
5.3.4 技術・市場動向
5.4 PU(ポリウレタン樹脂,ウレタン)
5.4.1 材料特性
5.4.2 用途
5.4.3 採用状況
5.4.4 技術・市場動向
5.5 UP(不飽和ポリエステル樹脂)
5.5.1 材料特性
5.5.2 用途
5.5.3 採用状況
5.5.4 技術・市場動向
5.6 SI(シリコン樹脂,珪素樹脂)
5.6.1 材料特性
5.6.2 用途
5.6.3 採用状況
5.6.4 技術・市場動向
6 熱可塑性エラストマー
6.1 TPV(熱可塑性加硫エラストマー,動的架橋型熱可塑性エラストマー,Thermo Plastic Vulcanizates)
6.1.1 材料特性
6.1.2 用途
6.1.3 採用状況
6.1.4 技術・市場動向
6.2 非架橋TPO(非架橋オレフィン系熱可塑性エラストマー,非架橋Thermo Plastic Olefin)
6.2.1 材料特性
6.2.2 用途
6.2.3 採用状況
6.2.4 技術・市場動向
6.3 TPS(スチレン系熱可塑性エラストマー)
6.3.1 材料特性
6.3.2 用途
6.3.3 採用状況
6.3.4 技術・市場動向
6.3.5 市場規模
6.4 TPC(ポリエステル系熱可塑性エラストマー,TPEE)
6.4.1 材料特性
6.4.2 用途
6.4.3 採用状況
6.4.4 技術・市場動向
6.5 TPU(熱可塑性ポリウレタンエラストマー)
6.5.1 材料特性
6.5.2 用途
6.5.3 採用状況
6.5.4 技術・市場動向
7 合成ゴム
7.1 NBR(ニトリルゴム)
7.1.1 材料特性
7.1.2 用途
7.1.3 採用状況
7.1.4 技術・市場動向
7.2 HNBR(水酸化ニトリルゴム)
7.2.1 材料特性
7.2.2 用途
7.2.3 採用状況
7.2.4 技術・市場動向
7.3 EPM(エチレンプロピレンゴム)
7.3.1 材料特性
7.3.2 用途
7.3.3 採用状況
7.3.4 技術・市場動向
7.4 EPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)
7.4.1 材料特性
7.4.2 用途
7.4.3 採用状況
7.4.4 技術・市場動向
7.5 ACM・ANM(アクリルゴム)
7.5.1 材料特性
7.5.2 用途
7.5.3 採用状況
7.5.4 技術・市場動向
7.6 CO・ECO(エピクロルヒドリンゴム)
7.6.1 材料特性
7.6.2 用途
7.6.3 採用状況
7.6.4 技術・市場動向
7.7 FKM(フッ素ゴム)
7.7.1 材料特性
7.7.2 用途
7.7.3 採用状況
7.7.4 技術・市場動向
7.8 S-SBR(溶液重合法スチレンブタジエンゴム)
7.8.1 材料特性
7.8.2 用途
7.8.3 採用状況
7.8.4 技術・市場動向
8 複合材
8.1 CFRP(炭素繊維強化プラスチック)
8.1.1 材料特性
8.1.2 用途
8.1.3 採用状況
8.1.4 技術・市場動向
8.2 CFRTP(熱可塑性繊維強化プラスチック)
8.2.1 材料特性
8.2.2 用途
8.2.3 採用状況
8.2.4 技術・市場動向
9 環境対応材料
9.1 PLA(ポリ乳酸樹脂)
9.1.1 材料特性
9.1.2 用途
9.1.3 採用状況
9.1.4 技術・市場動向
9.2 植物性プラスチック・バイオプラスチック
9.2.1 材料特性
9.2.2 用途
9.2.3 採用状況
9.2.4 技術・市場動向
9.3 CNF(セルロースナノファイバ)
9.3.1 材料特性
9.3.2 用途
9.3.3 採用状況
9.3.4 技術・市場動向
第3章 自動車メーカーの動向
1 最新の技術開発動向
1.1 軽量化
1.2 環境対応
2 主要自動車メーカーの動向
2.1 トヨタ自動車
2.2 日産自動車
2.3 本田技研工業
2.4 スズキ
2.5 マツダ
2.6 SUBARU
2.7 三菱自動車工業
2.8 BMW
2.9 Mercedes-Benz
2.10 Volkswagen
2.11 General Motors
第4章 自動車部材メーカーの動向
1 帝人
1.1 材料開発動向
1.2 採用材料
2 東洋紡
2.1 材料開発動向
2.2 採用材料
3 UBE
3.1 材料開発動向
3.2 採用材料
4 三菱ケミカル
4.1 材料開発動向
4.2 採用材料
5 IHI
5.1 材料開発動向
5.2 採用材料
6 ENEOS
6.1 材料開発動向
6.2 採用材料
7 ホンダトレーディング
7.1 材料開発動向
7.2 採用材料
8 ポリプラ・エボニック
8.1 材料開発動向
8.2 採用材料
9 中央化成品
9.1 材料開発動向
9.2 採用材料
10 カネカ
10.1 材料開発動向
10.2 採用材料
11 ランクセス
11.1 材料開発動向
11.2 採用材料
12 旭化成アドバンス
12.1 材料開発動向
12.2 採用材料
13 オリジン
13.1 材料開発動向
13.2 採用材料
14 アキレス
14.1 材料開発動向
14.2 採用材料
15 三井化学
15.1 材料開発動向
15.2 採用材料
16 三協オイルレス工業
16.1 材料開発動向
16.2 採用材料
17 大同工業
17.1 材料開発動向
17.2 採用材料
18 UACJ
18.1 材料開発動向
18.2 採用材料
19 大成プラス
19.1 材料開発動向
19.2 採用材料
20 ヤマシナ
20.1 材料開発動向
20.2 採用材料
21 MORESCO
21.1 材料開発動向
21.2 採用材料
22 アルテアエンジニアリング
22.1 材料開発動向
22.2 採用材料
第5章 日系サプライヤーの動向
1 トヨタ系
1.1 デンソー
1.2 アイシン
1.3 豊田自動織機
1.4 トヨタ紡織
1.5 ジェイテクト
1.6 豊田合成
1.7 愛知製鋼
2 日産系
2.1 ユニプレス
2.2 ヨロズ
2.3 ファルテック
2.4 パイオラックス
2.5 アルファ
3 ホンダ系
3.1 武蔵精密工業
3.2 エフ・シー・シー
3.3 ユタカ技研
3.4 J-MAX
4 独立系
4.1 住友電気工業
4.2 矢崎総業
4.3 日立Astemo
4.4 曙ブレーキ工業
4.5 エクセディ
4.6 ジェイテクトコラムシステム
4.7 ミクニ
4.8 スタンレー電気
4.9 市光工業
4.10 三菱電機モビリティ(三菱電機)
4.11 アルプスアルパイン
4.12 ブリヂストン
4.13 住友ゴム工業
4.14 横浜ゴム
4.15 タチエス
4.16 河西工業
4.17 今仙電機製作所
第6章 海外サプライヤーの動向
1 Robert Bosch(ロバート・ボッシュ)
2 ZF Friedrichshafen(ゼット・エフ フリードリッヒスハーフェン)
3 Hyundai Mobis(現代モービス)
4 Magna International(マグナ・インターナショナル)
5 Fauresia(フォルシア)
6 Continental AG(コンチネンタル)
7 Huayu Automotive Systems(華域汽車系統股份有限公司)
関連商品
自動車樹脂化の最新動向
価格(税込): 69,300 円
自動車への展開を見据えたガラス代替樹脂開発
価格(税込): 92,400 円
マルチマテリアルの異種材料接着・接合技術
価格(税込): 94,600 円
自動車用制振・遮音・吸音材料の最新動向《普及版》
価格(税込): 3,960 円
自動車用加飾技術の最新動向
価格(税込): 79,200 円
異種材料接合技術《普及版》
価格(税込): 3,740 円
この商品を買った人はこちらの商品も購入しています。
自動車用制振・遮音・吸音材料の最新動向《普及版》
価格(税込): 3,960 円
LiB/全固体電池用添加剤の開発と市場
価格(税込): 88,000 円
高分子の結晶化、延伸による高性能化
価格(税込): 62,700 円