カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

月刊BIOINDUSTRY 2012年4月号

【特集】 機能性おやつの開発と展望

商品コード:
I1204
発行日:
2012年4月12日
体裁:
B5判
ISBNコード:
0910-6545
価格(税込):
4,950
ポイント: 45 Pt
関連カテゴリ:
雑誌・定期刊行物 > 月刊バイオインダストリー

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

著者一覧

,

目次 +   クリックで目次を表示

【特集】 機能性おやつの開発と展望

-------------------------------------------------------------------------

特集にあたって

-------------------------------------------------------------------------
矢澤一良(東京海洋大学 大学院海洋科学技術研究科 ヘルスフード科学(中島董一郎記念)寄附講座 特任教授;「日本を健康にする!」研究会 会長)


-------------------------------------------------------------------------

医療における機能性おやつの意義
Roles of“OYATSU”as a Functional Snack in the Medical Field

-------------------------------------------------------------------------
久保 明(医療法人財団健康院 高輪メディカルクリニック 院長;東海大学 医学部 抗加齢ドック 教授)

 機能性おやつは食・栄養領域における新しい展開であり,欠食を補うもの・3食だけでは十分に摂取できない栄養を補うものとして重要な意義をもつ。今後は長寿・疾病予防・生活の質向上などの効果が期待される成分を含む機能性おやつや,ライフステージごとに特に重要な成分を含む機能性おやつの実現が望まれる。

【目次】
1.はじめに
2.機能性おやつと食品成分
2.1 食物繊維
2.2 糖 質
2.3 果物と野菜
2.4 ビタミン
3.機能性おやつとライフステージ
3.1 朝食欠食と機能性おやつ
3.2 若年層における機能性おやつ
3.3 高齢者における機能性おやつ
4.おわりに


-------------------------------------------------------------------------

「機能性おやつ」を栄養管理にどう活かすか,扱うか
How Does“ OYATSU”as a Functional Snack Utilize for Nutrition Management, or Treat

-------------------------------------------------------------------------
本田まり(神戸女子短期大学 食物栄養学科 准教授)

 「機能性おやつ」は身体的,栄養学的意義のみならず,楽しみ等の精神的なメリットも加わり,多くの人々への有用性を秘めている。但し,医療の分野(傷病者)での活用では時に混乱を招きやすく,特に注意が必要である。その注意点を踏まえた上で,既存の「機能的なおやつ」を傷病者の栄養管理として活用し得る対象等について述べる。

【目次】
1.はじめに〜「機能性おやつ」の意義〜
2.栄養管理における「機能性おやつ」の取り扱い
2.1 栄養管理に用いる際の注意点
2.2 広告・表示
3.「機能性おやつ」の活用
3.1 肥満,糖尿病患者への活用
3.2 積極的な栄養補給が必要な方への活用
4.おわりに


-------------------------------------------------------------------------

国内外における「機能性おやつ」の最新動向―キッズニュートリションの視点から―
The Latest Trends of Kids Nutrition in Japan and Other Countries

-------------------------------------------------------------------------
武田 猛((株)グローバルニュートリショングループ 代表取締役)

 「機能性おやつ」の定義をやや狭めて「キッズニュートリション」市場についての海外事例を整理し,日本国内の現状を踏まえた上で,日本におけるキッズニュートリション市場の可能性について考察し,商品開発において参考になると思われるポイントを整理した。

【目次】
1.はじめに
2.欧米のキッズニュートリション市場の現状
3.キッズニュートリション商品事例
3.1 Dannon社:Danimals
3.2 Nestle社:Boost Kids Essential
3.3 キッズ・サプリメント
4.欧米キッズニュートリション市場での成功要因
5.日本における子供の食生活上の問題点
6.食生活と密接に関係する健康上の問題
7.日本におけるキッズニュートリションの可能性
8.日本におけるキッズニュートリション
9.日本で受け入れられる方向性


-------------------------------------------------------------------------

機能性おやつの研究開発
Research and Development of“OYATSU”as a Functional Snack

-------------------------------------------------------------------------
米谷 俊(江崎グリコ(株) 研究本部 技術参与)

 「機能性おやつ」は,多様に利用されるおやつに機能性成分などを添加し栄養機能を付加したり,食べやすい物性などを持たせて,三度の食事を補完しながら,人々の健康の維持,増進に貢献できるものである。その中には,ストレス緩和作用や口臭抑制作用を持つもの,病者向け(糖尿病,腎臓病)や高齢者向けなど,さまざまな利用目的や対象者などに合わせて研究開発されている。

【目次】
1.「食と健康」と「機能性おやつ」
2.開発事例(1);GABA 配合チョコレート
3.開発事例(2);糖尿病者向け食品(せんべい,アイスクリーム)
4.開発事例(3);タンパク調整食品
5.開発事例(4);高齢者向けビスケット
6.開発事例(5);口臭を抑制する食品
7.今後に向けて


-------------------------------------------------------------------------

健康食品における機能とおいしさ
Functionality and Taste of the Health Food

-------------------------------------------------------------------------
後藤祥二((株)明治 健康事業マーケティング部 学術情報グループ 専任課長)

 「機能性おやつ」は,おやつが持つ従来のおいしさに加えて機能性を付加し,食生活の中で,より積極的な役割を担わせ,疾病予防やQOL の向上につなげようとするものである。「機能性おやつ」の今後の展開の参考となる目的で,明治におけるおいしさと機能性を兼ね備えた商品群であるパーフェクトプラスの各商品を紹介する。

【目次】
1.はじめに
2.商品紹介
2.1 パーフェクトプラス 即攻ゼリー
2.2 パーフェクトプラス ケーキ
2.3 パーフェクトプラス 朝のバランス食
2.4 パーフェクトプラス サブレ
2.5 パーフェクトプラス ダイエットビスケット
2.6 パーフェクトプラス ダイエットゼリー
3.おわりに


-------------------------------------------------------------------------

チューインガムの機能性
Biological Function of Chewing Gum

-------------------------------------------------------------------------
志村 進((株)ロッテ 中央研究所 基礎研究部 部長)

 チューインガムは長く咀嚼できるという点で特徴があり,ガムの機能性の多くは咀嚼の生理作用に基づいている。本稿ではガム咀嚼の機能性として,咀嚼力の向上,集中力の維持,脳血流,筋力への作用についてこれまでの研究例を概説する。また,オーラルケア製品として歯の再石灰化を促進する特定保健用食品のキシリトールガムについても概説する。

【目次】
1.はじめに
2.ガム咀嚼の効用
2.1 咀嚼力の向上
2.2 集中力の維持
2.3 脳血流の増加効果
2.4 筋力の向上
3.オーラルケアガム
3.1 再石灰化と効果成分について
3.2 関与成分の効果
3.3 ヒト試験での再石灰化促進効果
4.おわりに


-------------------------------------------------------------------------

機能性おやつの開発事例―「日本を健康にする!」研究会―
Case of R&D for“OYATSU”as a Functional Snack-JAPAN HEALTH FOOD ASSOCIATION-

-------------------------------------------------------------------------
大澤裕樹(「 日本を健康にする!」研究会 事務局;RD サポート 代表取締役)


-------------------------------------------------------------------------

〈機能性おやつ開発事例〉DHA ヨーグルトについて
Development and Functionality of Processed Yogurt Contained DHA(Docosa Hexaenoic Acid)

-------------------------------------------------------------------------
川島 勝((株)ノーベル 郡上工場 品質管理室 室長)

【目次】
1.はじめに
2.臨床試験
3.DHA+1000ヨーグルトの機能性おやつとしての今後


-------------------------------------------------------------------------

〈機能性おやつ開発事例〉 還元型コエンザイムQ10配合食品
Ubiquinol Fortification Foods

-------------------------------------------------------------------------
藤井健志((株)カネカ QOL 事業部 幹部職)

【目次】
1.還元型コエンザイムQ10はビタミンQ
2.還元型コエンザイムQ10は活性型CoQ10
3.いつの間にか食卓から減っている
4.機能性おやつで一生を通じた食育


-------------------------------------------------------------------------

〈機能性おやつ開発事例〉機能性おやつの開発課題
Development Issues of“OYATSU”as a Functional Snack

-------------------------------------------------------------------------
田中 進(オルト(株) 営業本部 常務取締役)

【目次】
1.はじめに
2.機能性おやつとは
2.1 食の一般定義
2.2 機能性おやつの開発について
2.3 商品開発事例
3.おわりに


-------------------------------------------------------------------------

〈機能性おやつ開発事例〉アスリート向け機能性おやつ「MRP(エムアールピー)」
“OYATSU”as a Functional Snack for Athlete「MRP(Meal Replacement Powder)」

-------------------------------------------------------------------------
後藤智子((株)健康体力研究所 開発部 課長)
西 勝((株)健康体力研究所 営業部 部長)
出町有希((株)健康体力研究所 開発部)


-------------------------------------------------------------------------

「機能性おやつ」プロジェクトと今後の展望
“OYATSU”as a Functional Snack Projects and Future Prospects

-------------------------------------------------------------------------
矢澤一良(東京海洋大学 大学院海洋科学技術研究科 ヘルスフード科学(中島董一郎記念)寄附講座 特任教授;「日本を健康にする!」研究会 会長)

 「おやつ」とは食事間に摂る補助的な食事であるが,「おやつ」に機能性を付加し食事バランスを整えることによって,さらに多くの人の疾病予防やQOL 向上に繋がると考えている。厚生労働省・農林水産省が発表している「食事バランスガイド」においても菓子・嗜好飲料は楽しみと位置づけしていることから,「機能性おやつ」は食育の一環と捉えても良いと考えられる。

【目次】
1.「おやつ」の語源と新しい食のジャンル
2.「機能性食品」とは
3. 食事バランスガイドの中の「機能性おやつ」の位置づけ
4.「 機能性おやつ」プロジェクトと「日本を健康にする!」研究会について
5.「OYATSU」を世界語に!


-------------------------------------------------------------------------

BIO R&D

-------------------------------------------------------------------------

プロバイオティクス由来活性物質の同定とその作用メカニズム
The Identification of Probiotics-derived Bioactive Molecules and its Mechanism for Protecting Intestinal Tissues 

-------------------------------------------------------------------------
藤谷幹浩(旭川医科大学 内科学講座 消化器・血液腫瘍制御内科学分野 准教授)
高後 裕(旭川医科大学 旭川医科大学 内科学講座 消化器・血液腫瘍制御内科学分野 教授)

 プロバイオティクスの腸管保護作用に関する最新の研究について解説する。疫学的解析に始まったプロバイオティクス研究は,その作用メカニズムの解析へと発展し,最近になって,Bacillus subtilis由来のcompetence and sporulation factorやLactobacillus GG由来のp75,p40タンパク質,Lactobacillus brevis由来のポリ燐酸などの菌由来腸管保護活性物質が同定されるようになった。これら活性物質の発見によりプロバイオティクスの詳細な作用メカニズムが解明されると同時に,これら活性物質を用いた新規腸疾患治療薬の開発が期待される。

【目次】
1.はじめに
2.プロバイオティクスの作用メカニズム
2.1 病原微生物に対する直接作用
2.2 病原微生物や有害物質の腸上皮への吸着阻害作用
2.3 宿主上皮細胞の防御能の強化
2.4 腸管免疫の制御
3. プロバイオティクス由来活性物質の同定とその作用メカニズム
3.1 腸管保護活性ペプチドの同定
3.2  麦芽乳酸菌由来活性物質であるポリ燐酸の同定
3.3  腸上皮におけるプロバイオティクス由来活性物質の認識機構
4.おわりに


-------------------------------------------------------------------------

BIO BUSINESS

-------------------------------------------------------------------------

産業用酵素の市場

-------------------------------------------------------------------------
【目次】
1.酵素の市場概況
2.産業用酵素の市場
3.メーカー動向
3.1 ノボザイムズジャパン
3.2 天野エンザイム
3.3 ナガセケムテックス
3.4 新日本化学工業
3.5 ヤクルト薬品工業
3.6 ジェネンコア協和