カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

機能物質・材料開発と放射光 《普及版》

R&D of functional substances and materials by using synchrotron radiation-industrial application of SPring-8(Popular Edition)

★2008年刊「機能物質・材料開発と放射光―SPring-8の産業利用」の普及版!
★世界一の大型放射光施設SPring-8!
★その産業利用についての広範な利用事例から機能物質・材料開発のほぼ全領域をカバーした高輝度放射光利用のための必読書!

商品コード:
B1083
編集:
堀江一之,古宮聰,高田昌樹
発行日:
2014年06月04日
体裁:
B5判・319頁
ISBNコード:
978-4-7813-0886-9
価格(税込):
5,720
ポイント: 52 Pt
関連カテゴリ:
テクニカルライブラリシリーズ(普及版)

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

キーワード:

大型放射光施設の果たす役割/SPring-8で何がわかるか―施設の特徴/産業利用の現状とこれから/結晶構造解析編/半導体・強誘電体・磁性体材料編/反応触媒と極微量分析編/金属・無機材料編/有機薄膜・高分子・ソフトマター編

刊行にあたって

<普及版の刊行にあたって>
本書は2008年に『機能物質・材料開発と放射光』として刊行されました。普及版の刊行にあたり、内容は当時のままであり加筆・訂正などの手は加えておりませんので、ご了承ください。

シーエムシー出版 編集部

著者一覧

-

目次 +   クリックで目次を表示

【総論編】
第1章 大型放射光施設の果たす役割 
第2章 SPring-8で何がわかるか―施設の特徴 
 1 放射光とは 
 2 大型放射光施設SPring-8 
 3 放射光を用いて何ができるか 
 3.1 屈折コントラストイメージング 
 3.2 軟X線顕微鏡 
 3.3 物質の局所構造解析(XAFS,X線吸収微細構造) 
 3.4 散乱・回折による構造解析 
 3.5 タンパク質の構造解析 
 3.6 蛍光X線分析 
 3.7 光電子分光 
 3.8 リソグラフィー 
 3.9 薄膜分析 
 4 おわりに 
第3章 SPring-8産業利用の現状とこれから 
 1 はじめに 
 2 産業利用の現状 
 3 利用事例 
 3.1 エレクトロニクス 
 3.2 素材(金属・高分子) 
 3.3 環境・エネルギー 
 3.4 製薬・日用品 
 4 今後の発展に向けて 
第4章 X線自由電子レーザーとナノ3次元構造のイメージング 
 1 はじめに 
 2 X線自由電子レーザーの特徴と性能 
 3 X線自由電子レーザーの利用―ナノ3次元構造のイメージング 
 4 おわりに 
【結晶構造解析編】
第5章 高輝度放射光による有機化合物の結晶構造解析 
 1 はじめに 
 2 粉末結晶構造解析 
 2.1 種々の粉末結晶構造解析法の原理 
 2.2 粉末解析の実例 
 3 微小な単結晶の構造解析 
 3.1 放射光での微小単結晶解析 
 3.2 多数の重原子を含む微小単結晶 
 3.3 軽原子のみの結晶の絶対構造 
 4 不安定種の時分割構造解析 
 4.1 放射光を使った時分割測定の特徴 
 4.2 単結晶による励起構造の解析 
 4.3 SPring-8における時分割測定 
 5 おわりに 
第6章 創薬におけるSPring-8の利用 
 1 はじめに 
 2 蛋白コンソの概要 
 3 SPring-8の創薬プロセスへの貢献 
 4 SPring-8の利用における現況と今後への期待 
 5 おわりに 
第7章 放射光粉末回折法による新しいナノサイエンス 
 1 粉末X線回折の役割 
 2 MEMによる回折データのイメージング 
 3 放射光粉末回折法 
 4 ナノマテリアルの電子密度マッピング 
 4.1 金属内包フラーレンの構造の解明 
 4.2 ナノ細孔中に配列した酸素分子の直接観察 
 4.3 Mg金属中に吸蔵された水素を見る 
 5 おわりに 
【半導体・強誘電体・磁性体材料編】
第8章 X線回折・散乱・蛍光による電子材料ナノ薄膜の構造評価 
 1 はじめに 
 2 X線反射率・CTR散乱・動径分布関数によるゲート絶縁膜の評価 
 3 斜入射蛍光X線による多層薄膜分析 
 4 X線小角散乱によるナノ粒子・空孔構造 
 5 斜入射X線回折による薄膜結晶配向性評価 
 6 おわりに 
第9章 放射光マイクロX線回折法によるひずみ緩和SiGeバッファー層の評価 
 1 はじめに 
 2 放射光マイクロX線回折法 
 3 ひずみ緩和SiGeバッファー層の局所ひずみ測定 
 4 おわりに 
第10章 共鳴散乱で見いだした電子秩序化型誘電体 
 1 はじめに 
 2 共鳴散乱実験について 
 3 RFe2O4の結晶構造 
 4 RFe2O4の強誘電体としての特性 
 5 Fe2+とFe3+の異常分散項 
 6 RFe2O4の共鳴散乱実験 
 7 電子配列を起源とする強誘電体 
 8 おわりに 
第11章 X線磁気円二色性によるナノ構造磁性体の評価 
 1 はじめに 
 2 X線磁気円二色性とは 
 2.1 何がわかるか 
 2.2 原理 
 2.3 硬X線と軟X線MCD 
 3 ビームライン・実験装置 
 4 XMCD研究の例 
 4.1 Co上に成膜された極薄Pt膜中の磁気モーメント分布 
 4.2 FIBパターニングによるCoPtドットの磁性変化 
 4.3 軟X線MCDによる研究 
 5 今後の展望とまとめ 
第12章 軟X線光電子分光・光電子顕微鏡による材料評価と素子開発 
 1 はじめに 
 2 硬X線用施設での軟X線利用 
 3 軟X線光電子分光 
 3.1 光電子分光の原理 
 3.2 高分解能の軟X線で見える電子状態 
 3.3 角度分解光電子分光によるフェルミ準位近傍のバンド構造の観測 
 3.4 広いエネルギー帯域利用の効用 
 3.5 共用ビームラインの軟X線光電子分光装置について 
 4 光電子顕微鏡 
 4.1 PEEMSPECTOR 
 4.2 SPELEEM 
 5 おわりに 
【反応触媒と極微量分析編】
第13章 自動車用インテリジェント触媒の自己再生機能 
 1 はじめに 
 2 自動車触媒とその課題 
 3 Pd系インテリジェント触媒の特性と自己再生機能 
 4 時分割in situ DXAFSによる析出速度の測定 
 5 スーパーインテリジェント触媒への発展 
 6 将来展望 
第14章 燃料電池開発における産業界のSPring-8利用 
 1 はじめに 
 2 固体高分子型燃料電池(PEFC) 
 2.1 PEFC用カソード触媒における白金微粒子の反応解析 
 2.2 PEFC内部の水の観察 
 3 固体酸化物型燃料電池(SOFC) 
 3.1 SOFC用電解質材料の局所構造解析 
 3.2 SOFC用電極触媒の局所構造解析 
 3.3 SOFC単セルの残留応力測定 
 4 周辺技術 
 4.1 改質触媒の局所構造解析 
 4.2 水素貯蔵材料の精密結晶構造解析 
 5 おわりに 
第15章 科学捜査の現状・これからとSPring-8 
 1 はじめに 
 2 科学捜査の現状 
 3 科学捜査のこれからとSPring-8の活用 
 3.1 乱用薬物 
 3.2 自動車塗膜用顔料 
 3.3 医薬品 
 3.4 ガラス片 
 3.5 毛髪 
 4 おわりに 
【金属・無機材料編】
第16章 金属材料の高輝度放射光による機能評価とその場観察 
 1 はじめに 
 2 残留応力分布の測定 
 2.1 放射光X線応力測定の特徴 
 2.2 侵入深さ一定sin2ψ法によるレーザーピーニング処理鋼の内部残留応力の測定 
 2.3 ひずみスキャンニング法による溶接部のひずみ分布の測定 
 3 金属の腐食現象解析 
 3.1 耐候性鋼の表面さびの解析 
 3.2 微小角入射X線散乱によるステンレス鋼の不働態膜の解析 
 4 金属の内部観察 
 5 その場観察 
 6 おわりに 
第17章 機能性ガラスの構造を調べる 
 1 はじめに 
 2 ガラスなどのランダム系物質の構造を理解するための方法 
 3 ガラス構造を調べる 
 3.1 X線回折現象を用いてガラス構造を調べる方法 
 3.2 高エネルギーX線回折の応用 
 3.3 XAFS分光法で調べる 
 4 放射光を用いてガラスの構造を調べる 
 4.1 ホウ酸ガラスの構造を調べる 
 4.2 ガラスの薄膜構造を調べる 
 4.3 ガラス中の微量元素の局所構造を調べる 
 4.4 X線回折とXAFSを組み合わせて構造を調べる 
 5 おわりに 
【有機薄膜・高分子・ソフトマター編】
第18章 X線でみる有機ナノ薄膜・液晶配向膜の表面 
 1 はじめに 
 2 液晶配向膜とは 
 3 液晶配向と液晶配向膜 
 4 液晶配向性と結晶性 
 5 結晶性評価法 
 6 実験 
 7 膜全体の結晶性 
 8 膜表面 
 9 液晶配向膜の表面結晶性と液晶配向 
 10 ピークと構造相関 
 11 分子配向異方性 
 12 ラビング処理後の膜表面異方性 
 13 熱処理の影響 
 14 おわりに 
第19章 硬X線光電子分光とハードディスク用有機潤滑膜への応用 
 1 はじめに 
 2 硬X線光電子分光 
 2.1 硬X線励起による光電子分光法 
 2.2 実験 
 3 基本性能と特性 
 3.1 分解能とスループット 
 3.2 バルクプローブ特性 
 3.3 界面プローブとしてのHAXPES 
 4 有機潤滑膜への応用 
 5 おわりに 
第20章 フィラー充填ゴムのX線小角散乱 
 1 はじめに 
 2 X線小角散乱でわかること 
 3 極小角X線・小角X線散乱 
 3.1 実験方法 
 3.2 実験結果 
 4 コヒーレントなX線の利用 
 5 おわりに 
第21章 LIGAプロセスによる微細加工とその産業への応用 
 1 はじめに 
 2 産業界からのマイクロ3次元構造体加工技術の要求とその動向 
 3 LIGAプロセス 
 4 デバイスへの展開 
 4.1 カンチレバー型樹脂製光学スイッチの開発 
 4.2 3D-LIGAプロセスによる立体マイクロコイルの試作 
 5 おわりに 
第22章 高輝度放射光によるイメージング―生体から材料へ 
 1 はじめに 
 2 単純投影撮影 
 3 屈折コントラストイメージング 
 4 屈折コントラストイメージングの例 
 5 屈折コントラストCT 
 6 材料科学への展開 
第23章 ヘルスケア製品の機能評価 
 1 はじめに 
 2 SPring-8におけるヘルスケア課題の実施例 
 3 両親媒性脂質分子集合体の熱力学と構造 
 4 毛髪のマイクロビーム小角/広角X線回折実験 
 5 皮膚角層の小角/広角X線回折実験 
 6 おわりに 
第24章 高分子・有機薄膜研究における大型放射光の利用 
 1 はじめに 
 2 SPring-8利用データベース 
 3 ポリマーの形態による分類別の利用研究の動向 
 3.1 バルクポリマー(結晶化,構造変化,XD,SAXS) 
 3.2 ポリマーフィルム(表面,埋もれた界面,GIXD, GISAXS, XR) 
 3.3 繊維(単繊維,紡糸過程,XD, SAXS) 
 3.4 相分離ポリマー(ブロックコポリマー,ブレンド,SAXS, XCT) 
 3.5 ゴム(天然ゴム,充填剤添加系,XD, SAXS, XI, XAFS) 
 3.6 コンポジット(有機/無機系,多孔質ポリマー,配位ポリマー,XD, SAXS) 
 3.7 ポリマー溶液(SAXS) 
 3.8 ゲル・分散系(有機ゲル,ポリマーゲル,ポリマーミセル,SAXS) 
 3.9 生体高分子(XD, SAXS) 
 3.10 超分子・液晶(XD, SAXS) 
 3.11 有機薄膜(単分子膜,有機TFT膜,GIXD, XPS) 
 4 おわりに 
索引 

この商品を買った人はこちらの商品も購入しています。